アカウント名:
パスワード:
これ以前だと、COBOLとFORTRANとPL/Iしかなかったと記憶してます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
それを言ったら (スコア:2, 参考になる)
情報処理の講義で(必須かどうかは自信がありませんが)、
Fortranを未だに使ってコード書かせていたのにビックリしました。
実務と教育の世界のギャップは意外に大きいものかも。
それに確か
論文が読めません・・・ (スコア:1)
というか、なぜいまだにあの世界はPascalなんだろう・・・。まあ、100%パスカルというわけではないし、ちゃんと動くPascalで書いてあるわけでもないですけどねぇ・・・。
---------- ------ ISHII Nayuta
Re:論文が読めません・・・ (スコア:1)
以前,論文の中のある擬似コードをLisp風に書いたところ,査読者から「もっとメジャーな言語で書いて欲しい」と言われて悲しくなったことがあります.
Re:論文が読めません・・・ (スコア:1)
これ以前だと、COBOLとFORTRANとPL/Iしかなかったと記憶してます。
これらと比較した場合、読み易さがかなり違うと思います。
論理構造がはっきりと記述できれば何でもよいんでしょうけど。
(この意味では多重継承を許す言語は不適かな?判りずらくなるから。)
# Occamで記述すると並列処理が簡単に書けていいかも…
# 読める人の数がLISPの半分だったりして。
notice : I ignore an anonymous contribution.
最古参はAlgolでは? (スコア:2, 参考になる)
ついでに#にフォローしますが…
OccamはCSPから諸概念を借りてきているので,並行計算の理論的扱いをちょっとかじったひとなら案外読めてしまうと思います.
最近はCSPよりもCCSやπ-計算的な記法の方をよく見かけますが.
Re:最古参はAlgolでは? (スコア:1)
Algol と Fortran で取りました。
> そもそもまともな処理系がなかった気がしますが
TOSBAC-3400 に JIS ALGOL 7070 のコンパイラがありましたよ。
名前の長さが300文字以内とかの制限はありましたが。
ALGOL-N は「まともな処理系」はなかたかもしれない。
信ずる者は掬われる。
並列は楽なんだけど (スコア:1)
昔ちょっとだけ書きましたが、確かに並列処理は書きやすいんだけど、構造体型のデータ定義が出来ないのが苦しかった記憶が...
Re:並列は楽なんだけど (スコア:1)
それより私はnCube2上でのプログラミングで苦しめられた記憶が… :-)
(オフトピ失礼)
Re:並列は楽なんだけど (スコア:1)
Re:論文が読めません・・・ (スコア:0)