アカウント名:
パスワード:
最低限の教養の維持のためにはテレビは国益に適う物であると思います。
例えば、セサミストリート [wikipedia.org]等は>元々はスラムなどに住むプエルトリカン、黒人などの子供たちが小学校就学時に、少なくともアルファベットや10までの数を数えられるように、合わせて学力の底上げを狙った番組。なんて解説があったりします。これはジョンソン大統領の時代の、テレビに子守りをさせられる子供達の為の施策だったそうです。
「テレビで放送されているコンテンツに意義があること」と「テレビ放送というシステムに意義があること」は別です。
セサミストリートの例で言えば、そのコンテンツをネット配信したり、DVD等のパッケージコンテンツとして配信したとしても、教育的価値がさほど変わるようには思えません。
ましてや日本では義務教育が法で定められていますし、公立の学校もそこまで貧しいとは言えません。必要な番組があればDVDを購入して授業中に再生するなり、コンピューターを使って見させるなりすることが困難とはとても思えない状況です。
なので、そういった「国民の、最低限の教養を維持するための番組」は必要であっても、テレビ放送という枠組みは必要ないのでは?という話だと思うのですが。
田舎の公立中学教員ですが。
>必要な番組があればDVDを購入して授業中に再生するなり、
そんな予算ありません。調理実習や実験のお金だって、生徒から徴収しているのに。
>コンピューターを使って見させるなりすることが困難とはとても思えない状況です。
パソコンとブロードバンド環境(教室にLANひいてくださいね!)とプロジェクタ(大型テレビでもいいけれど)を用意してもらえるんですか?
とまれ、生徒も教員もテレビを見られない状態にいるってのは問題でしょうね。新しい情報は新聞とインターネットから?お金が無くてパソコンもインターネットもとうてい無理!という家庭もたくさんありますよ。テレビは廉価に情報を得ることのできる良いメディアです。(内容が高品質とは言わないが)
昔中学か小学で視聴覚授業ということでNHKのなんかの番組を教室で見たような記憶があるな。
30年近く昔のことだけどね。
#それが中学生日記でありませんように・・・ww
>NHKのなんかの番組を教室で見たような記憶があるな。
私が小学生のときは「はたらくおじさん」だったような。社会科の授業で。
> 授業のネタがなかったんですかね?
そんなことではなく、普通に活用するものだと考えられていたんだと思いますよ。地方によっては、NHK教育の番組使用についての考え方や方針が異なっていた可能性がありますね。
>社会科の授業で。
小学3~4年の社会科で自分の住む地域の学習をする際,地元ローカルUHF局(具体的に言えばTVK)が放送していた教育番組を授業で見たおぼえがあります。
NHK教育以外でも学校放送を流していた過去がある,ということで…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
やめちゃえば (スコア:4, 興味深い)
ビジネスモデルとしても、視聴者も減って広告収入も減ってるので、破綻しつつある。
テレビ局や地方放送局に公的資金注入とかは勘弁してくれ。
優待クーポンばらまきなんていうテレビ局に税金を献上するようなことは全くもって必要がないだろう。
Re: (スコア:2, 参考になる)
最低限の教養の維持のためにはテレビは国益に適う物であると思います。
例えば、セサミストリート [wikipedia.org]等は
>元々はスラムなどに住むプエルトリカン、黒人などの子供たちが小学校就学時に、少なくともアルファベットや10までの数を数えられるように、合わせて学力の底上げを狙った番組。
なんて解説があったりします。
これはジョンソン大統領の時代の、テレビに子守りをさせられる子供達の為の施策だったそうです。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
「テレビで放送されているコンテンツに意義があること」と
「テレビ放送というシステムに意義があること」は別です。
セサミストリートの例で言えば、そのコンテンツをネット配信したり、DVD等のパッケージコンテンツとして配信したとしても、教育的価値がさほど変わるようには思えません。
ましてや日本では義務教育が法で定められていますし、公立の学校もそこまで貧しいとは言えません。必要な番組があればDVDを購入して授業中に再生するなり、コンピューターを使って見させるなりすることが困難とはとても思えない状況です。
なので、そういった「国民の、最低限の教養を維持するための番組」は必要であっても、テレビ放送という枠組みは必要ないのでは?という話だと思うのですが。
神社でC#.NET
Re: (スコア:4, 興味深い)
田舎の公立中学教員ですが。
>必要な番組があればDVDを購入して授業中に再生するなり、
そんな予算ありません。
調理実習や実験のお金だって、生徒から徴収しているのに。
>コンピューターを使って見させるなりすることが困難とはとても思えない状況です。
パソコンとブロードバンド環境(教室にLANひいてくださいね!)とプロジェクタ(大型テレビでもいいけれど)を用意してもらえるんですか?
とまれ、生徒も教員もテレビを見られない状態にいるってのは問題でしょうね。
新しい情報は新聞とインターネットから?
お金が無くてパソコンもインターネットもとうてい無理!という家庭もたくさんありますよ。
テレビは廉価に情報を得ることのできる良いメディアです。(内容が高品質とは言わないが)
Re: (スコア:1)
田舎の公立中学校では、教育目的で地上波放送を流しているの?
Re:やめちゃえば (スコア:1)
昔中学か小学で視聴覚授業ということで
NHKのなんかの番組を教室で見たような記憶があるな。
30年近く昔のことだけどね。
#それが中学生日記でありませんように・・・ww
Re:やめちゃえば (スコア:1)
>NHKのなんかの番組を教室で見たような記憶があるな。
私が小学生のときは「はたらくおじさん」だったような。社会科の授業で。
Re:やめちゃえば (スコア:1)
> 授業のネタがなかったんですかね?
そんなことではなく、普通に活用するものだと考えられていたんだと思いますよ。
地方によっては、NHK教育の番組使用についての考え方や方針が異なっていた可能性がありますね。
Re:やめちゃえば (スコア:1)
#おもおかが付くのも納得だ。
Re: (スコア:0)
学校放送:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%94%BE%E9%80%81 [wikipedia.org]
Re:やめちゃえば (スコア:2, 参考になる)
>社会科の授業で。
小学3~4年の社会科で自分の住む地域の学習をする際,地元ローカルUHF局(具体的に言えばTVK)が放送していた教育番組を授業で見たおぼえがあります。
NHK教育以外でも学校放送を流していた過去がある,ということで…
Re: (スコア:0)
>>自分で教材を工夫する程度の能力すらないとしたら、
ネタ/教材用映像として放送番組を使うのでは?
ごく普通の授業光景だろ。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
じゃ、NHKの放送で授業したらよろしいわけですよね。
>地方によっては、NHK教育の番組使用についての考え方や方針が異なっていた可能性がありますね。
全部NHKでやる!というのなら分かるけどね。
HNKの放送で授業をすることがよいという判断なら、
毎日ちゃんとその放送でやるべきだろ?
取り入れ方が中途半端だろ?ってこと。
Re: (スコア:0)
よっぽど暇そうな先生しか知らないんですねぇ。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
つまり仕事とか理解できないお方が就職指導したりしているという現状の酷さがあるということですね。
>よっぽど暇そうな先生しか知らないんですねぇ。
あなたは、ちゃんと仕事をすることが出来ない先生多数の薫陶を受けていらっしゃった様ですね。
Re:やめちゃえば (スコア:1)
近代越えて100年以上たっているの分業の重要性が分からないのは
ちょっとなぁ
Re: (スコア:0, フレームのもと)
そうですよね、教職にある方々がどうもダメダメなのは、
まじめにやっていないからというのが、ありそうですね。
Re:やめちゃえば (スコア:1)
そうですよね。教職にあって、自分で教材を揃えて教えるという分業を
全う出来ずにいるお方が、テレビを垂れ流して「教えたつもりになる」
というのが、「お前の担う業務..分業しているわけだろ?」を理解でき
ていないってことなんですよね。
教育関係の未来は暗いかもしれませんね。