アカウント名:
パスワード:
この人たち脳に障碍はないはずなのに
根拠は?
明日は我が身
>インターフェースが気に入らなきゃ、仕方が無くとも別の機種を使うか、>我慢して使うか、そもそも使わないかのどれかだろ
企業側も、インターフェイスが気に入らないと言われたら、影響を小とみて改良せずにライバルにお客を奪われてもよしとするか、意見を取り入れてコストをかけて対応するか、そもそも「非対応です」と宣言するかのどれか選びたいと思うわけですが、そこで知らされずに「別の機種を使う」「我慢する」「そもそも使わない」のどれかをとられたら、はじめから対応の検討もできないわけで。そういう意味でこういった意見は意味のあることだと思いますよ。
#まぁ「そんなめんどくさい事言い出すな、仕事が増える」という考え方もあるわけですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
おかしいなぁ (スコア:-1, フレームのもと)
この人たち脳に障碍はないはずなのに
Re: (スコア:0)
根拠は?
Re: (スコア:0)
明日は我が身
Re:おかしいなぁ (スコア:1)
こじつけでも良いから何らかの理由付けして、
社会、企業にそうなった場合でも過ごし易くして貰った方が良いすよね
それでコスト上がったら他の人にはどうなのよ?という意見も分かんなくないけど、
個人的には保険みたいなもんだと思って納得出来るなぁ
というか、むしろ今の内からそういう方面が発達して貰った方が、
将来そうなった時に便利かもしれないんで。
Re: (スコア:0)
>インターフェースが気に入らなきゃ、仕方が無くとも別の機種を使うか、
>我慢して使うか、そもそも使わないかのどれかだろ
企業側も、インターフェイスが気に入らないと言われたら、影響を小とみて改良せずにライバルにお客を奪われてもよしとするか、意見を取り入れてコストをかけて対応するか、そもそも「非対応です」と宣言するかのどれか選びたいと思うわけですが、そこで知らされずに「別の機種を使う」「我慢する」「そもそも使わない」のどれかをとられたら、はじめから対応の検討もできないわけで。
そういう意味でこういった意見は意味のあることだと思いますよ。
#まぁ「そんなめんどくさい事言い出すな、仕事が増える」という考え方もあるわけですが。