アカウント名:
パスワード:
賛成です。
むしろ「きちんとした技術者」は、周囲に悪影響を及ぼさないように実験するものだと思うのですけれどもね。
最初に公開した「だけ」なら、それも言い訳としては通用したかもしれませんけど。
アプリのバグで~、とか、そういう修正が効く部分は兎も角、根本的なアプリの挙動に関する部分で大きな影響が出続けているのに公開を続け、あまつさえバージョンアップまで繰り返した時点で、好意的に見ても「注意不足」だと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
実験だってさ (スコア:2, すばらしい洞察)
ブラックバスやブルーギルをばらまいてる連中と同じじゃん。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
賛成です。
むしろ「きちんとした技術者」は、周囲に悪影響を及ぼさないように実験するものだと思うのですけれどもね。
神社でC#.NET
Re:実験だってさ (スコア:1)
OSSもある種実験的要素はないとは言い切れないですよね?
思わぬ影響を周りに及ぼしかねないわけだし、
ある程度注意は払うものの
この作者もここまで大きな影響が出るとは想定していなかったのではないでしょうか。
Re:実験だってさ (スコア:1)
最初に公開した「だけ」なら、それも言い訳としては通用したかもしれませんけど。
アプリのバグで~、とか、そういう修正が効く部分は兎も角、根本的なアプリの挙動に関する部分で大きな影響が出続けているのに公開を続け、あまつさえバージョンアップまで繰り返した時点で、好意的に見ても「注意不足」だと思います。
神社でC#.NET
Re:実験だってさ (スコア:1)
> この作者もここまで大きな影響が出るとは想定していなかったのではないでしょうか。
これは*地裁判決では*認められ、論点にされていません。
ウィニーが著作権侵害をしても安全なソフトとして取りざたされ、広く利用されていたという現実の利用状況の下、被告は、新しいビジネスモデルが生まれることも期待し、ウィニーが上記のような態様で利用されることを認容しながら、ウィニーの最新版をホームページに公開して不特定多数の者が入手できるようにしたと認められる。
(中略)
被告がソフトを公開して不特定多数の者が入手できるよう提供した行為は幇助犯を構成すると評価できる。