アカウント名:
パスワード:
すごく高いものになりそうなんですが・・・
こういうものの相場っていくらぐらいなんでしょうね?
ざっと探してみたけど、相場はなさそうだね。歯車で連係動作する太陽系モデルって骨董品として流通しているのを入手するか、自分で作るか、徳注する以外にはなさそうです。
プラスチック製で物凄く安っぽいものなら$50~$500くらいで見かけたけど真鍮製で衛星まで動くものとなるとさっぱり。そもそもほとんど市販されていないことも踏まえると\95,000はわりとお買い得だと思います。
調べるほどにほしくなってくる。
プラスチック製 $450 [curiousminds.co.uk]
衛星は動かないようだよ。地球だけは自転すると書かれている。CM動画を見ると、月も回っているが、これは地球に固定されてるから自転といっしょに回ってるんじゃないかな。
地球の自転周期と月の公転周期が同期していると,勘違いしている???
とりあえず,データを調べてきた.参考: 天文学系資料集 [7key.jp](Ray:雑学辞典)
自転周期 公転周期 地球 23時間56分 365.26日 月 27.32日 27.32日
#秒や小数点第三位以下とか省略してるので,"およそ"の数値です.#地球の自転が4分足りないのは公転している所為です.
># 他の星もいつかはこうなる? 月の公転と自転のはなし [cside.ne.jp](月進日歩)という
せっかく>いつかはこうなる?という話も出ているのでちょっと余談を。
惑星と衛星の質量比で見ると月は太陽系内の衛星としては例外的に大きく、海面を毎日数メートルも上げ下げするほどの大きな潮汐力が働いているため少しずつ地球の自転は遅くなっています。だから遠い将来には、地球の自転が月の公転と同期することもありえない話ではないのかも。
>惑星と衛星の質量比で見ると月は太陽系内の衛星としては例外的に大きく、海面を毎日数メートルも上げ下げするほどの大きな潮汐力が働いているため少しずつ地球の自転は遅くなっています。
月の潮汐力によって地球は楕球のカタチに変形させられています。本来ならば、地球と月の中心を結んだ線の地表と交わる点が一番盛り上がった地点になるはずですが、でも地球は自転してるのでその点よりもほんのちょっとだけ自転の先の方向、つまり東側が一番盛り上がった地点になります。
こうしてみた場合、月からみると地球というのは東側のほうがよりおおきく盛り上がった楕球体、と
つっこみありがとうございます。
「月はだんだん遠ざかっている」というのは聞いたことありましたが、そういう仕組みでしたか。
なんとなくですが、潮汐により引っ張られる質量の一部は流動性の高い海水なので、その分月を加速しやすくて地球へのブレーキはかかりにくいと思われるので、同期は難しそうですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
52号までいったときには・・・ (スコア:1, 興味深い)
すごく高いものになりそうなんですが・・・
こういうものの相場っていくらぐらいなんでしょうね?
Re: (スコア:3, 参考になる)
ざっと探してみたけど、相場はなさそうだね。
歯車で連係動作する太陽系モデルって骨董品として
流通しているのを入手するか、自分で作るか、
徳注する以外にはなさそうです。
プラスチック製で物凄く安っぽいものなら
$50~$500くらいで見かけたけど
真鍮製で衛星まで動くものとなるとさっぱり。
そもそもほとんど市販されていないことも踏まえると
\95,000はわりとお買い得だと思います。
調べるほどにほしくなってくる。
プラスチック製 $450 [curiousminds.co.uk]
Re: (スコア:2, 参考になる)
衛星は動かないようだよ。
地球だけは自転すると書かれている。
CM動画を見ると、月も回っているが、これは地球に固定されてるから自転といっしょに回ってるんじゃないかな。
Re: (スコア:1)
# 他の星もいつかはこうなる?
Re: (スコア:2, 参考になる)
地球の自転周期と月の公転周期が同期していると,勘違いしている???
とりあえず,データを調べてきた.
参考: 天文学系資料集 [7key.jp](Ray:雑学辞典)
#秒や小数点第三位以下とか省略してるので,"およそ"の数値です.
#地球の自転が4分足りないのは公転している所為です.
># 他の星もいつかはこうなる?
月の公転と自転のはなし [cside.ne.jp](月進日歩)という
kero
Re: (スコア:1)
せっかく
>いつかはこうなる?
という話も出ているのでちょっと余談を。
惑星と衛星の質量比で見ると月は太陽系内の衛星としては例外的に大きく、海面を毎日数メートルも上げ下げするほどの大きな潮汐力が働いているため少しずつ地球の自転は遅くなっています。
だから遠い将来には、地球の自転が月の公転と同期することもありえない話ではないのかも。
うじゃうじゃ
さよならルナ (スコア:0)
>惑星と衛星の質量比で見ると月は太陽系内の衛星としては例外的に大きく、海面を毎日数メートルも上げ下げするほどの大きな潮汐力が働いているため少しずつ地球の自転は遅くなっています。
月の潮汐力によって地球は楕球のカタチに変形させられています。
本来ならば、地球と月の中心を結んだ線の地表と交わる点が一番盛り上がった地点になるはずですが、
でも地球は自転してるのでその点よりもほんのちょっとだけ自転の先の方向、つまり東側が一番盛り上がった地点になります。
こうしてみた場合、月からみると地球というのは東側のほうがよりおおきく盛り上がった楕球体、と
Re:さよならルナ (スコア:1)
つっこみありがとうございます。
「月はだんだん遠ざかっている」というのは聞いたことありましたが、そういう仕組みでしたか。
なんとなくですが、潮汐により引っ張られる質量の一部は流動性の高い海水なので、その分月を加速しやすくて地球へのブレーキはかかりにくいと思われるので、同期は難しそうですね。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)