アカウント名:
パスワード:
概要は http://www.jftc.go.jp/pressrelease/09.january/090123.pdf [jftc.go.jp]。本文上下は http://www.jftc.go.jp/pressrelease/09.january/090123houkokusyo01.pdf [jftc.go.jp] と http://www.jftc.go.jp/pressrelease/09.january/090123houkokusyo02.pdf [jftc.go.jp] 上
PDFめんどくさい人へのコピペ
アニメ制作に関する資金の流れ/(経済産業省) http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjy... [meti.go.jp] スポンサー ↓5000万円 ├───→1000万 広告代理店 ↓ 4000万円 ├───→2000万 放送局(キー局) ↓ 2000万円 ├───→1200万 放送局(地方局) ↓ 800万円 ├───→数百万 元請けプロダクション
どこぞの業界の多重下請け構造と同じじゃね?
#一次請け、二次請け、三次請け………、五次請け#派遣技術者、プログラマー、etc ※プロマネなら技術者より上
> どこぞの業界の多重下請け構造と同じじゃね?
ちゃうちゃう。
元々のスポンサーが払ってるのは「アニメ制作費」じゃなくって「CM放映料」。当然、CM自体の制作費やネット放送を成立させるための諸経費を捻出する必要があるし、当該CMを対象となる視聴者により見てもらうための調査、企画検討やスポンサーの意向の反映を行っている広告代理店が役割に応じた配分を受けるのはある意味当然。
それに、いまどきのコンテンツは委員会方式で作られることが多いから、二次使用での利益予測とそこから得られる配分や権利関係を制作費にも入れて考えることが多いから、CM放映料からの按分だけでコンテンツ作ってるわけでも無いしね。
もしコンテンツの二次使用権を制作会社が留保するのであれば、そうじゃないケースと比べて発注金額が少なくなるのは当然でしょ。
末端のアニメーター(の下にいる現場?)を判官贔屓するバイアスがかかってるのか、「いかにCMを見せるか」で発生している資金の流れを、全て「コンテンツ制作するための経費」と勘違いして見てる人がいるようだけどね。
純粋にIT業界の下請け構造、という観点で比較検討するのであれば、スポンサーからではなく(放送局含む)製作委員会が発注する制作費自体のコンテンツの規模や品質に対しての多寡と、それが更に末端の現場に行くまでの按分で見なきゃだめでしょ。
>資金の按分はそのとおりかもしれないけど、不当なダンピングを正当化する理由にはならないでしょ。
一番の問題がテレビ局というのが電波利権で守られた寡占業界であるということでしょうね。そしてそのテレビ局が談合して下請けを不当に安く買いたたけば、下請けが太刀打ちできるはずもない。
でも、それって法律違反じゃないの?
それから噂だけど、こんなこともしているそうな。75%カットだなんてF痛でもやりませんよ。http://zarutoro.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/75-09e4.html [cocolog-nifty.com]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
本文は以下のpdfで (スコア:4, 参考になる)
概要は http://www.jftc.go.jp/pressrelease/09.january/090123.pdf [jftc.go.jp]。本文上下は http://www.jftc.go.jp/pressrelease/09.january/090123houkokusyo01.pdf [jftc.go.jp] と http://www.jftc.go.jp/pressrelease/09.january/090123houkokusyo02.pdf [jftc.go.jp] 上
Re: (スコア:5, 参考になる)
PDFめんどくさい人へのコピペ
アニメ制作に関する資金の流れ/(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjy... [meti.go.jp]
スポンサー
↓
5000万円
├───→1000万 広告代理店
↓
4000万円
├───→2000万 放送局(キー局)
↓
2000万円
├───→1200万 放送局(地方局)
↓
800万円
├───→数百万 元請けプロダクション
だれもが思うこと (スコア:0)
どこぞの業界の多重下請け構造と同じじゃね?
#一次請け、二次請け、三次請け………、五次請け
#派遣技術者、プログラマー、etc ※プロマネなら技術者より上
Re:だれもが思うこと (スコア:3, 興味深い)
> どこぞの業界の多重下請け構造と同じじゃね?
ちゃうちゃう。
元々のスポンサーが払ってるのは「アニメ制作費」じゃなくって「CM放映料」。
当然、CM自体の制作費やネット放送を成立させるための諸経費を捻出する必要があるし、
当該CMを対象となる視聴者により見てもらうための調査、企画検討や
スポンサーの意向の反映を行っている広告代理店が役割に応じた配分を受けるのはある意味当然。
それに、いまどきのコンテンツは委員会方式で作られることが多いから、
二次使用での利益予測とそこから得られる配分や権利関係を
制作費にも入れて考えることが多いから、CM放映料からの按分だけで
コンテンツ作ってるわけでも無いしね。
もしコンテンツの二次使用権を制作会社が留保するのであれば、
そうじゃないケースと比べて発注金額が少なくなるのは当然でしょ。
末端のアニメーター(の下にいる現場?)を判官贔屓するバイアスがかかってるのか、
「いかにCMを見せるか」で発生している資金の流れを、
全て「コンテンツ制作するための経費」と勘違いして見てる人がいるようだけどね。
純粋にIT業界の下請け構造、という観点で比較検討するのであれば、
スポンサーからではなく(放送局含む)製作委員会が発注する制作費自体の
コンテンツの規模や品質に対しての多寡と、それが更に末端の現場に
行くまでの按分で見なきゃだめでしょ。
Re:だれもが思うこと (スコア:1, すばらしい洞察)
アニメ業界自体の存続が危ぶまれている状態だし、いまのままでは誰も得しないよ?
アニメ業界だって広告代理店の都合がわかってるから今まで口をつぐんできたんだよ。
でも口出し手も出さなくてもつぶれそうって状況なら、口出したほうがいいと思うのが普通。
Re:だれもが思うこと (スコア:3, 興味深い)
>資金の按分はそのとおりかもしれないけど、不当なダンピングを正当化する理由にはならないでしょ。
一番の問題がテレビ局というのが電波利権で守られた寡占業界である
ということでしょうね。そしてそのテレビ局が談合して下請けを不当に
安く買いたたけば、下請けが太刀打ちできるはずもない。
でも、それって法律違反じゃないの?
それから噂だけど、こんなこともしているそうな。
75%カットだなんてF痛でもやりませんよ。
http://zarutoro.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/75-09e4.html [cocolog-nifty.com]