アカウント名:
パスワード:
軽く調べてみましたが、最近出たゲームでも5年前くらいのスペックで動作するように作られてるようです。good enoughを無視しては商売は成り立たないということでしょう。
5年前くらいの「どのユーザーをターゲットにした」PCについて仰っていますか?5年前くらいの「最新鋭ゲームPC」なら、一般的なカジュアルゲームはなんとか動くでしょうが、MMORPGなどで考えればスペックは足りていない部類でしょう。
また、ゲームの場合、「動く」と「快適に動く」は全く別の次元であるという側面も無視できません。メーカーが公表する推奨スペックですら「快適に動く」には程遠い内容だったりします。
MMORPGってどうも時間食いなんで今みたいにボコボコ新作できても遊べない気が…。#ちなみに私は一種類やるだけで手一杯だ…。#失業時代でさえFF11とROの両立はできなかった。#同時期にUO誘われたけど手が回りそうになかったので止めておいた。他のネトゲはプレイ時間が短いと上達はしないだけで、相手を選べば遊べないことはないと思うけど、MMORPGは正味プレイ時間の積み重ねな部分も多いし。
その一方MMORPGって流行りが去って過疎化するとやっぱり遊びにくかったりするし、サービス終了しちゃうと遊べないリスクもあるし、で、乱立すると共倒れになったりしないかしらん?サーバのコストや開発費もけっこう掛ってるだろうと思われるだけに。
と思うと結構MMORPGはゲーム界の恐竜みたいなものかもしれないと感じることもあって、そうなるとMMORPGを性能の基準にするのはどうかなーって気も。
物理シミュレーション的にはそれほどでなくても、最近MMORPGに集団戦を組み込むのが流行ってるみたいだから同時表示人数が…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ゲーマーだから (スコア:2)
Re: (スコア:1, 参考になる)
軽く調べてみましたが、最近出たゲームでも
5年前くらいのスペックで動作するように作られてるようです。
good enoughを無視しては商売は成り立たないということでしょう。
Re: (スコア:1, 参考になる)
5年前くらいの「どのユーザーをターゲットにした」PCについて仰っていますか?
5年前くらいの「最新鋭ゲームPC」なら、一般的なカジュアルゲームはなんとか動くでしょうが、
MMORPGなどで考えればスペックは足りていない部類でしょう。
また、ゲームの場合、「動く」と「快適に動く」は全く別の次元であるという側面も無視できません。
メーカーが公表する推奨スペックですら「快適に動く」には程遠い内容だったりします。
MMORPG(オフトピ (スコア:1)
MMORPGってどうも時間食いなんで今みたいにボコボコ新作できても遊べない気が…。
#ちなみに私は一種類やるだけで手一杯だ…。
#失業時代でさえFF11とROの両立はできなかった。
#同時期にUO誘われたけど手が回りそうになかったので止めておいた。
他のネトゲはプレイ時間が短いと上達はしないだけで、相手を選べば遊べないことはないと思うけど、MMORPGは正味プレイ時間の積み重ねな部分も多いし。
その一方MMORPGって流行りが去って過疎化するとやっぱり遊びにくかったりするし、サービス終了しちゃうと遊べないリスクもあるし、で、乱立すると共倒れになったりしないかしらん?
サーバのコストや開発費もけっこう掛ってるだろうと思われるだけに。
と思うと結構MMORPGはゲーム界の恐竜みたいなものかもしれないと感じることもあって、そうなるとMMORPGを性能の基準にするのはどうかなーって気も。
Re: (スコア:0)
時代の最先端を走るスペック喰いゲームはFPSです。
Re:MMORPG(オフトピ (スコア:1)
物理シミュレーション的にはそれほどでなくても、最近MMORPGに集団戦を組み込むのが流行ってるみたいだから同時表示人数が…。