アカウント名:
パスワード:
いつになったら、Plan 9な世界になるんでしょうね。いつもは遅いけど、いざというときだけCPUを借りてこれる。(ネット上のCPUが、手元のファイルシステムで動くってわけ)
ハードウェア屋さんの利益と反するからダメかな。
リモートCPUに接続されているローカルなストレージのみで処理が完結するのならともかく、実際は、処理すべきデータとその処理結果をネットワークを介してやり取りしなければならないわけで、実際のところ、そこがボトルネックになって、メリットが出てこないのではないかと。
リモートCPUを使って動画エンコーディングを何倍速かの速度で実行できても、そこに元のデータを送って、処理結果を取って来る時間を考えると、Good enough!なPCでエンコーディングしたほうが速い、って事も考えられるのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
Plan 9はまだ? (スコア:1, 興味深い)
いつになったら、Plan 9な世界になるんでしょうね。
いつもは遅いけど、いざというときだけCPUを借りてこれる。
(ネット上のCPUが、手元のファイルシステムで動くってわけ)
ハードウェア屋さんの利益と反するからダメかな。
Re:Plan 9はまだ? (スコア:1)
リモートCPUに接続されているローカルなストレージのみで処理が完結するのならともかく、
実際は、処理すべきデータとその処理結果をネットワークを介してやり取りしなければならないわけで、
実際のところ、そこがボトルネックになって、メリットが出てこないのではないかと。
リモートCPUを使って動画エンコーディングを何倍速かの速度で実行できても、
そこに元のデータを送って、処理結果を取って来る時間を考えると、
Good enough!なPCでエンコーディングしたほうが速い、って事も考えられるのでは?