アカウント名:
パスワード:
電話局の前が火事で [ntt-east.co.jp]約89,000回線不通ってことがあったので、驚きません。動画(高画質 [ntt-east.co.jp]、中画質 [ntt-east.co.jp]、低画質 [ntt-east.co.jp])
当時、学校の窓から「あれー? なんか火事みたいだけどそれにしては報道らしいヘリが大量に飛んでるから結構な災害なんだろうね?」 「あ
昔の話で言うと、
牧場の馬の墓を掘るとき、JTの光ファイバ切断で8000回線不通(2000年らしい) 阪神大震災ではさすがに高架の高速道路が倒れるくらいなんで光ファイバは切断。 鳥取県西部地震では、米子-岡山間に引かれていた、旧日本高速通信のケーブルが切断
電力系では、99年に入間基地のT-33練習機 [wikipedia.org]が墜落した際に、ついでに送電線とOPGWをぶった切ってくれて停電+ネットワーク切断ってのも記憶にありますが。
ちなみにNCCの二重化(ただしIPレベルではなくSDHレベルの話)については、10年ぐらい前(ちょうど入間の事故の頃)は「本線→予備系には自動で切り替わるけど、予備系から本線には手動で切り戻さなきゃいけない」なんて制限があったもんですが。その点「予備系→本線にも自動で切り替わる」「ホントの幹線系(東京~大阪)などはメンテで1系統止めても大丈夫なように三重化してある」NTTの網は当時あこがれでした。今はどうなってるんでしょ?
#当時は中の人だったのでAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
すでに記憶が薄れていると思いますが (スコア:1, 興味深い)
電話局の前が火事で [ntt-east.co.jp]約89,000回線不通ってことがあったので、驚きません。動画(高画質 [ntt-east.co.jp]、中画質 [ntt-east.co.jp]、低画質 [ntt-east.co.jp])
当時、学校の窓から「あれー? なんか火事みたいだけどそれにしては報道らしいヘリが大量に飛んでるから結構な災害なんだろうね?」 「あ
Re: (スコア:2, 参考になる)
昔の話で言うと、
牧場の馬の墓を掘るとき、JTの光ファイバ切断で8000回線不通(2000年らしい)
阪神大震災ではさすがに高架の高速道路が倒れるくらいなんで光ファイバは切断。 鳥取県西部地震では、米子-岡山間に引かれていた、旧日本高速通信のケーブルが切断
Re:すでに記憶が薄れていると思いますが (スコア:0)
電力系では、99年に入間基地のT-33練習機 [wikipedia.org]が墜落した際に、ついでに送電線とOPGWをぶった切ってくれて停電+ネットワーク切断ってのも記憶にありますが。
ちなみにNCCの二重化(ただしIPレベルではなくSDHレベルの話)については、10年ぐらい前(ちょうど入間の事故の頃)は「本線→予備系には自動で切り替わるけど、予備系から本線には手動で切り戻さなきゃいけない」なんて制限があったもんですが。その点「予備系→本線にも自動で切り替わる」「ホントの幹線系(東京~大阪)などはメンテで1系統止めても大丈夫なように三重化してある」NTTの網は当時あこがれでした。今はどうなってるんでしょ?
#当時は中の人だったのでAC