アカウント名:
パスワード:
>> プロセスという概念が存在しない、すべてのアプリケーションは仮想マシン上で動作
いやいや、プロセスのコンセプトは、仮想マシンそのものです。
メモリ空間も1つ。(アドレス演算や整数定数→アドレスの変換もVMが許さないから安全と書いてあった。)で、プロセスの代わりにスレッドはあるよってことらしい。
だとしたらMSのシンギュラリティっぽいなー。
HWの進化が可能にした、本来あるべき姿ですね。本当はみんな、抽象的な環境の上で物を動かしたいんだけどパフォーマンスなんかの面で直接HWを叩かざるを得ない的な
ちょっと話が違うんだけど分かりやすいものとしては、JavaがOS(経由HW)依存のバイナリを作成するのではなくJava仮想マシン(JVM)用のバイトコードを生成するようになってるのとか
ちなみに、1アプリケーション1VMは、管理の面でアリだとは思いますねjailとかのもっと気軽なバージョンというか、UMLというかPlan 9のper-process namespace が将にそれなんですが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
プロセス≒仮想マシン (スコア:4, 参考になる)
>> プロセスという概念が存在しない、すべてのアプリケーションは仮想マシン上で動作
いやいや、プロセスのコンセプトは、仮想マシンそのものです。
Re:プロセス≒仮想マシン (スコア:2)
Re:プロセス≒仮想マシン (スコア:1)
メモリ空間も1つ。
(アドレス演算や整数定数→アドレスの変換もVMが許さないから安全と書いてあった。)
で、プロセスの代わりにスレッドはあるよってことらしい。
Re:プロセス≒仮想マシン (スコア:2, すばらしい洞察)
だとしたらMSのシンギュラリティっぽいなー。
Re: (スコア:0)
HWの進化が可能にした、本来あるべき姿ですね。
本当はみんな、抽象的な環境の上で物を動かしたいんだけど
パフォーマンスなんかの面で直接HWを叩かざるを得ない的な
ちょっと話が違うんだけど分かりやすいものとしては、JavaがOS(経由HW)依存のバイナリを作成するのではなく
Java仮想マシン(JVM)用のバイトコードを生成するようになってるのとか
ちなみに、1アプリケーション1VMは、管理の面でアリだとは思いますね
jailとかのもっと気軽なバージョンというか、UMLというか
Plan 9のper-process namespace が将にそれなんですが