アカウント名:
パスワード:
cron-apt で終わる話じゃね?
というのは冗談ですが、やはりソフトウェア自身についているアップデート自動確認の機能に頼ることが多いです。Microsoft製品, Avast, Firefox, Google Chrome ・・・
自分が趣味で書くプログラムは最近ではほぼ C++ + boost.python + Python なので、出来上がったものは easy_install に任せてます。easy_install -Z -U -f ore.no.py.example.com oresoft って感じで。しかしやはりアップデートのトリガは手動なんですよね…常にアルファ版クォリティなので勝手にアップデートされても困るけど。
そういえばソフトウェアについてるアップデート機能が働きまくるとaptやyumなどのパッケージ管理機能が把握しているバージョンとどんどん乖離していくような気がする。
cron-apt で終わる話じゃね?というのは冗談ですが、
冗談とも言い切れないような。
Windowsの方がデスクトップ用OSとして(慣れてるし)使いやすいのだけど、個々のソフトのアップデートが面倒になってきたので、Debianのstableをメインで使うようになりました。
移行の際にDebian以外の他のLinuxディストリビューションも試したのですが、パッケージ数が少ないためにどこかから拾ってきたようなパッケージが増えて、結局はWindows以上に管理が面倒になってしまいました。
まあ、Debian stableはソ
まれにトラブったりするけどある程度対処できる自信があれば、Debian testingあたりもいいかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
cron-apt (スコア:1)
cron-apt で終わる話じゃね?
というのは冗談ですが、やはりソフトウェア自身についているアップデート自動確認の機能に頼ることが多いです。Microsoft製品, Avast, Firefox, Google Chrome ・・・
自分が趣味で書くプログラムは最近ではほぼ C++ + boost.python + Python なので、出来上がったものは easy_install に任せてます。easy_install -Z -U -f ore.no.py.example.com oresoft って感じで。しかしやはりアップデートのトリガは手動なんですよね…常にアルファ版クォリティなので勝手にアップデートされても困るけど。
そういえばソフトウェアについてるアップデート機能が働きまくるとaptやyumなどのパッケージ管理機能が把握しているバージョンとどんどん乖離していくような気がする。
屍体メモ [windy.cx]
aptやyumのようなものが無い悲しさ (スコア:3, 興味深い)
ある程度に、新しいものを使っていることを前提に
対策等を考えるのが普通だと思っています。
OKWave等を見ていると、フリーソフトの不具合について
バージョンを明記して質問するような人はほぼ無く…
盲点として、問題解決を難しくしている場合もあると思っています。
自動ダウンロード&インストールツールが無いということは
以前にダウンロードしたものを、CD-Rに保存しているような例もあり
構造的に、古いバージョンを使い続けやすいのでは無いでしょうか?
自由にバージョンアップできないOS(カーネル)に対しての
互換性も含めた依存関係に対応した管理ツールが
Windows用フリーソフトにも欲しいと思っています。
うちは全部Linuxなので、全部aptって感じです。
Re: (スコア:0)
冗談とも言い切れないような。
Windowsの方がデスクトップ用OSとして(慣れてるし)使いやすいのだけど、
個々のソフトのアップデートが面倒になってきたので、
Debianのstableをメインで使うようになりました。
移行の際にDebian以外の他のLinuxディストリビューションも試したのですが、
パッケージ数が少ないためにどこかから拾ってきたようなパッケージが増えて、
結局はWindows以上に管理が面倒になってしまいました。
まあ、Debian stableはソ
Debian 5.0 "Lenny" is coming! (スコア:2)
Re: (スコア:0)
まれにトラブったりするけどある程度対処できる自信があれば、Debian testingあたりもいいかも。