アカウント名:
パスワード:
> 珈琲はブラックで飲むのが正統派だと思うんだけれども。
エスプレッソの本場のイタリアでは皆ガバガバ砂糖入れて飲んでるぜ
あんな苦い物を砂糖無しで飲むのはある意味マゾだよな茶道も途中から侘びが行過ぎてある種の苦行化しちゃった、変態民族ならではの習慣
そういえば、お茶所の静岡は、お茶消費量も全国首位でお茶を究めてるから抹茶に大量にグラニュー糖まぜたようなレトルト飲み物が人気があるらしい薄茶何とかってやつ。
人は成長すると苦味を快楽にかえる術を手に入れるんだっ!…って天下の国民放送様がこの前おっしゃってました [nhk.or.jp]。
でもまぢめな話、香りを楽しむ飲み物に砂糖入れると甘さが気になって香りが楽しめない…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
千葉県生まれだけど (スコア:2)
甘いってレベルじゃねぇ!
シロップ飲んでるような感じ。
カロリー補給にはいいかもしれないけど。
珈琲はブラックで飲むのが正統派だと思うんだけれども。
缶コーヒーは美味しいのにあたったことがないから評価しかねるけど、MAXコーヒーだけは
評価できる。
別の意味で。
書痴の森へようこそ。
Re: (スコア:3, 参考になる)
> 珈琲はブラックで飲むのが正統派だと思うんだけれども。
エスプレッソの本場のイタリアでは皆ガバガバ砂糖入れて飲んでるぜ
あんな苦い物を砂糖無しで飲むのはある意味マゾだよな
茶道も途中から侘びが行過ぎてある種の苦行化しちゃった、
変態民族ならではの習慣
そういえば、お茶所の静岡は、お茶消費量も全国首位でお茶を究めてるから
抹茶に大量にグラニュー糖まぜたようなレトルト飲み物が人気があるらしい
薄茶何とかってやつ。
変態じゃないやい (スコア:1)
人は成長すると苦味を快楽にかえる術を手に入れるんだっ!
…って天下の国民放送様がこの前おっしゃってました [nhk.or.jp]。
でもまぢめな話、香りを楽しむ飲み物に砂糖入れると
甘さが気になって香りが楽しめない…
~パタポン教徒~