アカウント名:
パスワード:
元の紙の特徴情報が盗めれば、シュレッダーでばらばらにされた断片から全体が復元できるかもしれん。断片が全体のどの部分かが分かれば、復元コストがだいぶ下がる気がする。シュレッダーで処分する際に、紙の特徴情報も一緒に処分しないとまずい気がするけどどうだろう。特徴情報の保持しているフォーマット次第かなぁ。
#論文読んでないです、ごめんなさい
シュレッダーにかけた書類を元に戻すソフト [impress.co.jp]なんてのがありますね。使ったことないので精度はわかりませんが。
情報機関や軍関係では常識らしいですが、シュレッダーにかけられた書類は、欠損部分さえなければどんな書類でもほぼ100%に近く復元可能なんだそうです。(要するに根気と時間さえあれば絶対に復元できる)細断くずを大勢でパズルの要領で組み立てていくわけですが、コツさえ掴めば思われているより短時間で復元できる、と某探偵事務所の本で読んだことがあります。
投稿自体がネタだったらネタばらしで申し訳ないのですが、このソフトってエープリールフールの記事ですよね。4月1日付け、かつ、リンクが「pector」とか「Win99」になってますし。
復元するソフトはあるようですねhttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/22/news104.html [itmedia.co.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
シュレッダーからの復元 (スコア:3, 興味深い)
元の紙の特徴情報が盗めれば、シュレッダーでばらばらにされた断片から全体が復元できるかもしれん。
断片が全体のどの部分かが分かれば、復元コストがだいぶ下がる気がする。
シュレッダーで処分する際に、紙の特徴情報も一緒に処分しないとまずい気がするけどどうだろう。
特徴情報の保持しているフォーマット次第かなぁ。
#論文読んでないです、ごめんなさい
Re: (スコア:1, 興味深い)
シュレッダーにかけた書類を元に戻すソフト [impress.co.jp]
なんてのがありますね。
使ったことないので精度はわかりませんが。
情報機関や軍関係では常識らしいですが、シュレッダーにかけられた書類は、欠損部分さえなければどんな書類でもほぼ100%に近く復元可能なんだそうです。
(要するに根気と時間さえあれば絶対に復元できる)
細断くずを大勢でパズルの要領で組み立てていくわけですが、コツさえ掴めば思われているより短時間で復元できる、と某探偵事務所の本で読んだことがあります。
Re:シュレッダーからの復元 (スコア:1)
投稿自体がネタだったらネタばらしで申し訳ないのですが、このソフトってエープリールフールの記事ですよね。
4月1日付け、かつ、リンクが「pector」とか「Win99」になってますし。
Re:シュレッダーからの復元 (スコア:1, 参考になる)
復元するソフトはあるようですね
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/22/news104.html [itmedia.co.jp]