アカウント名:
パスワード:
元の紙の特徴情報が盗めれば、シュレッダーでばらばらにされた断片から全体が復元できるかもしれん。断片が全体のどの部分かが分かれば、復元コストがだいぶ下がる気がする。シュレッダーで処分する際に、紙の特徴情報も一緒に処分しないとまずい気がするけどどうだろう。特徴情報の保持しているフォーマット次第かなぁ。
#論文読んでないです、ごめんなさい
うちのシュレッダーは、もうエッジがぼろぼろになってしまって、切断面がひどいことになってます。引きちぎるように切ると繊維がどっちかに持って行かれるので、照合できない気がする。ということで、刃のゆるいシュレッダーを出してみたらどうだろう?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
シュレッダーからの復元 (スコア:3, 興味深い)
元の紙の特徴情報が盗めれば、シュレッダーでばらばらにされた断片から全体が復元できるかもしれん。
断片が全体のどの部分かが分かれば、復元コストがだいぶ下がる気がする。
シュレッダーで処分する際に、紙の特徴情報も一緒に処分しないとまずい気がするけどどうだろう。
特徴情報の保持しているフォーマット次第かなぁ。
#論文読んでないです、ごめんなさい
Re:シュレッダーからの復元 (スコア:2)
うちのシュレッダーは、もうエッジがぼろぼろになってしまって、
切断面がひどいことになってます。
引きちぎるように切ると繊維がどっちかに持って行かれるので、
照合できない気がする。
ということで、刃のゆるいシュレッダーを出してみたらどうだろう?
Re: (スコア:0)
>切断面がひどいことになってます。
それが正常なのでは?
機密性の為に 上位機種はちぎった形状になるのが多いです。
ひきちぎり破砕方式