アカウント名:
パスワード:
著作権者に無断で放送して収益を上げてますが。
少なくとも日本では、著作権者が告訴するまでは罪に問われないわけですし、別にいいんじゃね?本当に悪質だったら、著作権者が集団で告訴するまでです。
それがいかんと言うのなら、お前は酔った勢いでしちゃったことがないんだな?と言いたい。
> 著作権者に無断で放送して収益を上げてますが。
ソース希望。心当たりがあるとしたらここらへん [wikipedia.org]?
朝鮮民主主義人民共和国はベルヌ条約に加盟しているものの、日本政府は国家としてみなしていないため、事実上朝鮮民主主義人民共和国の著作物(主にテレビ画像)は日本国内で「使い放題」の状態になっているのが現実であった。また、著作権料の取り立てが何度か行われた事もあるが、ほとんどのメディアは払っていないなどの話もあったが、現在では、朝鮮民主主義人民共和国側の主張により、日本各メディアの対応は変化し、衛星テレビ画像などは報道引用のみとしている。
そりゃ別の件で「著作権者に無断で放送」したことはあるかもしらんが「収益を上げる」ってほど、業としてやってる事例ってあったら教えて欲しい。
時間差だったので別コメントにぶら下げちゃいましたが。
別にニコ動だって、立ち上げ時に貢献したかも知れないが、それで収益あげてるわけじゃないし(というか、収益自体上がってないでしょうw)今やむしろ積極的に削除して、youtubeなんかよりよっぽど違法動画少ないと思うのですが。
テレビだってそこまでシビアにやってないんだから、そこでニコ動叩くのはどうよ?と思った次第です。
# オフトピ気味なのでこのへんで。
無断で放送ってたとえば何を?もちろん法に触れる範囲でってことですよね?
最近はテレビ見てないので、5,6年前の話になりますが、ゲームミュージックなんかはJASRACに登録されてなくても普通に使われてますよね。
あとは最近(?)のことなので詳しくないですが、秋川雅史が千の風になってで紅白出たそうですが、作詞者不詳じゃないでしたっけ?歌詞変えて歌ったんでしょうか?もしかして、作者不詳さんが作ったんでしょうか。ニコ動やyoutubeなんかだと、作者不詳も多いですが、テレビでは使われないのでしょうか?
ラジオだと、電話でリスナーがタイトルわからない曲を歌う企画なんかがありますが、タイトルわからなければ、著作権者の承諾を得ることもできませんよね。やらせなんでしょうか。リスナー持ち込みのCDを掛ける企画なんかだと、インディーズの曲もあったりしますが、飛び込みで来たリスナーがやらせなのか、とんでもない早業で承諾を取っているか、生放送というのが嘘なのか・・・
海外ではラジオのDJがMySpaceから曲を紹介して人気に火が付いたというのはよくありますが、話しぶりから承諾を得ているようには思えません。故意に隠しているか、日本との法律の差なのでしょうか。それを日本で放送してるUSENは?(電柱無断使用の時代から変わっていない?)
またゲームミュージックの話に戻りますが、とある作曲家の話では、ゲーム機メーカーが、自分の曲が使われている旧作ゲームソフトの廉価版を出した際、何の話も来なかったそうです。その後払われたのかは不明ですが、著作権者の利益と利便性を考えた場合、著作権者が出てきたら払うというのは、アリだと思うし、現実問題として、完全に守るのは不可能だから、親告罪ってなってるんだと思うんだがいかがでしょ。
> ゲームミュージックなんかはJASRACに登録されてなくても> 普通に使われてますよね。ゲームミュージックでも登録楽曲はあるし、登録外楽曲でも個別対応でテレビで流すことは可能。
> 秋川雅史が千の風になってで紅白出たそうですが、> 作詞者不詳じゃないでしたっけ?歌詞変えて歌ったんでしょうか?別コメントにもあるように、日本語版の作詞者は明確。
> ラジオだと、電話でリスナーがタイトルわからない曲を歌う> 企画なんかがありますが、テレビ局と関係ないし。同じ放送局でもテレビとラジオは文化圏が違うので、「テレビ局の例」でなければ元ネタにあわない。
>
確かに、オフレコの話を情報ソースにしてたら、そこらのマスコミと変わらないですよね。まぁ、妄想ってことで。
> ゲームミュージックなんかはJASRACに登録されてなくても> 普通に使われてますよね。JASRACじゃない著作権管理団体(イーライセンスとか)に登録しておけばいいんじゃないですか? 使ってほしくても使ってもらえなくなる [srad.jp]そうですから。
さすがに、酔った勢いで、著作権者に無断で放送ってのはやったことがないです。
# 酔った勢いで何かができるのは# 酒に強い人だけです。自分については無い、と断言できます。# とりあえず、phenixが酔った勢いでコメントしたらしいことは分かった。# 例えの意味が全く分からんし。
酔った女性は判断能力がないとみなされるので、合意しててもやっちゃうと準強姦罪らしいっすよ。
別に法律学者でもなんでもないが、保護対象にとって損害なのか利益なのか客観的にわからないから、保護対象に判断してもらおうっていうのが親告罪だと思うんだよね。法律で決められることじゃないから、保護対象にちゃんと経緯を持って、不利益にならないように行動してくださいね。ってことでしょう。つまり。
別の例にも書いたけど、MySpaceにアップロードした音楽をラジオで流されて火が付いたアーティストだっているわけだし。MySpaceに登録してるアドレス使ってなかったら、作者わからないから掛けられないで終わっていたかもしれない。わからなくても、作品に敬意を払った扱いをすれば、「これ作ったの俺だよ!」「あなたでしたか!レコード会社を紹介しますし、もちろん今までの著作権料もお支払いします」「こちらこそ使っていただいてありがとうございます。」って流れになるでしょうし、訴えられるはずもないと思うのですが。それを犯罪だって言っちゃうのもなんだかなー。
cf.酔った女の子とホテルに行っちゃっても、すばらしい夜にしてあげれば、訴えられるはずもないし、それを犯罪だって言っちゃうのもなんだかなー。
# 酔った勢いでしたことはありません。# できなかったことはあるけれどもorz
酔ってても違法行為はしちゃいかんよ。
# 今回の件が違法がどうかは別として。
少なくとも日本では、著作権者が告訴するまでは罪に問われないわけですし、別にいいんじゃね?
と言ってるぐらいですから告訴されるまでは法に触れてもいいという前提があるようで。酔ってるかどうかなんてまだ可愛い問題のような気がする。
それどころか、広告という名目で料金を徴収して、掲載されるべき動画を削除する(返金されない) [excite.co.jp]という詐欺まがいの行為までしているようです。
(削除したことが悪いというより、サービスの仕組み自体がお粗末な感じです)
正常に処理されただけでは?規約に反する動画をアップした時点で元々削除上等だった筈ですよ。
だから、削除されたことが悪いというのではなく、半分以上が法的にグレーまたはブラック(放置されているだけで、いつでも削除される可能性がある)なコンテンツである現状のニコニコ動画で、『お金を払うと動画が○○になる』というサービスを提供すること自体が根本的に矛盾しているのではないかと。返金されるならまだしも。
どう見ても悪いのは削除されるような動画をアップした人だろ。金を返せと言うべき相手はアップした人。不正な動画で他人にお金を使用させた責任は大きい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
ニコ動は (スコア:0)
テレビ局は (スコア:2)
著作権者に無断で放送して収益を上げてますが。
少なくとも日本では、著作権者が告訴するまでは
罪に問われないわけですし、別にいいんじゃね?
本当に悪質だったら、著作権者が集団で告訴するまでです。
それがいかんと言うのなら、
お前は酔った勢いでしちゃったことがないんだな?と言いたい。
Re:テレビ局は (スコア:1, 参考になる)
> 著作権者に無断で放送して収益を上げてますが。
ソース希望。
心当たりがあるとしたらここらへん [wikipedia.org]?
そりゃ別の件で「著作権者に無断で放送」したことはあるかもしらんが「収益を上げる」ってほど、業としてやってる事例ってあったら教えて欲しい。
Re:テレビ局は (スコア:2)
時間差だったので別コメントにぶら下げちゃいましたが。
別にニコ動だって、立ち上げ時に貢献したかも知れないが、それで収益あげてるわけじゃないし
(というか、収益自体上がってないでしょうw)
今やむしろ積極的に削除して、youtubeなんかよりよっぽど違法動画少ないと思うのですが。
テレビだってそこまでシビアにやってないんだから、そこでニコ動叩くのはどうよ?と思った次第です。
# オフトピ気味なのでこのへんで。
Re: (スコア:0)
無断で放送ってたとえば何を?
もちろん法に触れる範囲でってことですよね?
Re:テレビ局は (スコア:2)
最近はテレビ見てないので、5,6年前の話になりますが、
ゲームミュージックなんかはJASRACに登録されてなくても
普通に使われてますよね。
あとは最近(?)のことなので詳しくないですが、
秋川雅史が千の風になってで紅白出たそうですが、
作詞者不詳じゃないでしたっけ?歌詞変えて歌ったんでしょうか?
もしかして、作者不詳さんが作ったんでしょうか。
ニコ動やyoutubeなんかだと、作者不詳も多いですが、
テレビでは使われないのでしょうか?
ラジオだと、電話でリスナーがタイトルわからない曲を歌う
企画なんかがありますが、タイトルわからなければ、
著作権者の承諾を得ることもできませんよね。やらせなんでしょうか。
リスナー持ち込みのCDを掛ける企画なんかだと、
インディーズの曲もあったりしますが、
飛び込みで来たリスナーがやらせなのか、
とんでもない早業で承諾を取っているか、
生放送というのが嘘なのか・・・
海外ではラジオのDJがMySpaceから曲を紹介して
人気に火が付いたというのはよくありますが、
話しぶりから承諾を得ているようには思えません。
故意に隠しているか、日本との法律の差なのでしょうか。
それを日本で放送してるUSENは?(電柱無断使用の時代から変わっていない?)
またゲームミュージックの話に戻りますが、
とある作曲家の話では、ゲーム機メーカーが、
自分の曲が使われている旧作ゲームソフトの廉価版を出した際、
何の話も来なかったそうです。
その後払われたのかは不明ですが、著作権者の利益と利便性を考えた場合、
著作権者が出てきたら払うというのは、アリだと思うし、
現実問題として、完全に守るのは不可能だから、
親告罪ってなってるんだと思うんだがいかがでしょ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それだけでは許可を取っているかどうかは分からないのでは?
もしかして内部告発?
Re: (スコア:0)
> ゲームミュージックなんかはJASRACに登録されてなくても
> 普通に使われてますよね。
ゲームミュージックでも登録楽曲はあるし、
登録外楽曲でも個別対応でテレビで流すことは可能。
> 秋川雅史が千の風になってで紅白出たそうですが、
> 作詞者不詳じゃないでしたっけ?歌詞変えて歌ったんでしょうか?
別コメントにもあるように、日本語版の作詞者は明確。
> ラジオだと、電話でリスナーがタイトルわからない曲を歌う
> 企画なんかがありますが、
テレビ局と関係ないし。
同じ放送局でもテレビとラジオは文化圏が違うので、
「テレビ局の例」でなければ元ネタにあわない。
>
Re:テレビ局は (スコア:2)
確かに、オフレコの話を情報ソースにしてたら、
そこらのマスコミと変わらないですよね。
まぁ、妄想ってことで。
Re: (スコア:0)
> ゲームミュージックなんかはJASRACに登録されてなくても
> 普通に使われてますよね。
JASRACじゃない著作権管理団体(イーライセンスとか)に登録しておけばいいんじゃないですか? 使ってほしくても使ってもらえなくなる [srad.jp]そうですから。
Re: (スコア:0)
著作権者に無断で放送して収益を上げてますが。
少なくとも日本では、著作権者が告訴するまでは
罪に問われないわけですし、別にいいんじゃね?
本当に悪質だったら、著作権者が集団で告訴するまでです。
それがいかんと言うのなら、
お前は酔った勢いでしちゃったことがないんだな?と言いたい。
さすがに、
酔った勢いで、著作権者に無断で放送ってのはやったことがないです。
# 酔った勢いで何かができるのは
# 酒に強い人だけです。自分については無い、と断言できます。
# とりあえず、phenixが酔った勢いでコメントしたらしいことは分かった。
# 例えの意味が全く分からんし。
Re:テレビ局は (スコア:2)
酔った女性は判断能力がないとみなされるので、
合意しててもやっちゃうと準強姦罪らしいっすよ。
別に法律学者でもなんでもないが、
保護対象にとって損害なのか利益なのか客観的にわからないから、
保護対象に判断してもらおうっていうのが親告罪だと思うんだよね。
法律で決められることじゃないから、保護対象にちゃんと経緯を持って、
不利益にならないように行動してくださいね。ってことでしょう。つまり。
別の例にも書いたけど、MySpaceにアップロードした音楽を
ラジオで流されて火が付いたアーティストだっているわけだし。
MySpaceに登録してるアドレス使ってなかったら、作者わからないから
掛けられないで終わっていたかもしれない。
わからなくても、作品に敬意を払った扱いをすれば、
「これ作ったの俺だよ!」
「あなたでしたか!レコード会社を紹介しますし、
もちろん今までの著作権料もお支払いします」
「こちらこそ使っていただいてありがとうございます。」
って流れになるでしょうし、訴えられるはずもないと思うのですが。
それを犯罪だって言っちゃうのもなんだかなー。
cf.
酔った女の子とホテルに行っちゃっても、
すばらしい夜にしてあげれば、訴えられるはずもないし、
それを犯罪だって言っちゃうのもなんだかなー。
# 酔った勢いでしたことはありません。
# できなかったことはあるけれどもorz
酔ってても (スコア:0)
酔ってても違法行為はしちゃいかんよ。
# 今回の件が違法がどうかは別として。
Re: (スコア:0)
と言ってるぐらいですから告訴されるまでは法に触れてもいいという前提があるようで。
酔ってるかどうかなんてまだ可愛い問題のような気がする。
幼稚園児にインターネットを与えるな (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それどころか、広告という名目で料金を徴収して、掲載されるべき動画を削除する(返金されない) [excite.co.jp]という詐欺まがいの行為までしているようです。
(削除したことが悪いというより、サービスの仕組み自体がお粗末な感じです)
Re: (スコア:0)
説明を読めない御子様以外は概ね納得してるようですよ。
現時点であの広告に突っ込まれた御金ってのは、
(極一部の狂信者のそれを除き)
最初にお試しで配られた100ポイントですし、
Re: (スコア:0)
正常に処理されただけでは?
規約に反する動画をアップした時点で元々削除上等だった筈ですよ。
Re: (スコア:0)
だから、削除されたことが悪いというのではなく、半分以上が法的にグレーまたはブラック(放置されているだけで、いつでも削除される可能性がある)なコンテンツである現状のニコニコ動画で、『お金を払うと動画が○○になる』というサービスを提供すること自体が根本的に矛盾しているのではないかと。
返金されるならまだしも。
Re: (スコア:0)
どう見ても悪いのは削除されるような動画をアップした人だろ。
金を返せと言うべき相手はアップした人。
不正な動画で他人にお金を使用させた責任は大きい。