アカウント名:
パスワード:
自分達の能力が足りないのに、そういうことを言うんですよね。とりあえず、20年前の入試問題をあげるから、解いてみなさい。
・・・本当に平均点が低くて困ってます。全体的に山が2つほど低いほうに移動している感じです。
では古い人が今の問題を解けるかというと、そうでもないと思います。少なくとも、今の私が今の問題を解いても、現役受験生だった頃のスコアを越える自信はないです。だから、今の新卒達の学力をとやかく言うつもりはないです。
今の人より自分と同世代の人のほうが優れているように見えるのは、昔の人は昔の問題の傾向にオプティマイズされた訓練をして、今の人は今の問題の傾向にオプティマイズされた訓練をしてきたところに、判断基準として自分が馴れ親しんだ昔の問題の傾向を持ち出すからではないでしょうか?
>では古い人が今の問題を解けるかというと、そうでもないと思います。>少なくとも、今の私が今の問題を解いても、現役受験生だった頃のスコアを越える自信はないです。
私は数学以外は当時よりもかなりましな成績をとる自信がありますよ。数学は、正直年とともに能力が落ちていく部分があるので、(特に京大の数学みたいな)センスを問われるものは難しいかもしれませんが。
2時間使って、知っている英単語を書き並べてください。そして綴りがあっているものをリストアップしてください。豆単などの試験対策用単語集の収録語彙を完全にカバーできていれば立派なものです。
それとも豆単以下のレベルの話ですか?
>2時間使って、知っている英単語を書き並べてください。
とうぜん、やです。2時間もかけて何をやらせるんですか ;-Pあと、京大の英語は英文和訳と和文英訳が主なので、語彙に教科書範囲とズレがあってもかまわないのです。
現役時代はよほど悲惨な点数だったんだね。
受験対策が進歩して、ふつーの問題じゃふるいにならないですからね
冥王星を惑星と書いたり、恐竜を変温動物と言ったり、π≒3.14として計算したりして間違えだらけになる予感がします。
テストの成績が良いとかそんなのが評価されるのは義務教育までですよね。いくら頭がよくても利益をもたらさないなら害悪に過ぎません。個人的には若者よりも日がな一日インターネットとかやって給料もらってる老人の自尊心をなんとかしていただきたいところ。
今でも本当にそんなに頭がいいなら社会を食い物にして借金と先延ばしにした問題だけを後の世代に押しつけるのをやめていただければ良いと思います。
駄目な老人と駄目な若者を比べて、どっちの方がより駄目なのか主張しあっても、すごく不毛に聞こえるんだけど気のせいかな?どっちのグループも駄目な一例をあげて、いかにも全体がそうであるかのように話を誘導するのは、詭弁の一種かな。
駄目な老人は排除できないから
かつて「ダメじゃなかった頃」があったからなんですけどね。
#全員がそうとは限らないけど
この件については、20年後のスラドで自分達を題材にあらためて議論しましょう。タイトルは「今(2029年)の若者はむかつくか?」とかで生きてる人がタレこむってことで。
みんな都合の悪いことは忘れてしまう、に一票
海千山千の世の中で組織のそこに残っていること自体がそもそも能力の一つなんですよ。その能力が優れ修羅場を潜ってきたからこそ排除できないとなるわけです。その老人は今でもダメ老人なわけでは決してありません。ただ、他の人間に恩恵をあたえないだけで。
もっともそんな上司しかいない職場なら私は別の職場を探しますけれども・・。
岡崎二郎の漫画にありましたよね。そんな話。群の中での強さの話で社会における人間の能力と鹿かなんかの事例を比較してるのが・・。
頭がいいからこそ問題だけを後の世代に押しつけて逃げきろうとしてるんでしょ?誰だってそーする。おれも(可能なら)そーする。
> 今でも本当にそんなに頭がいいなら社会を食い物にして借金と先延ばしにした問題だけを> 後の世代に押しつけるのをやめていただければ良いと思います。
はぁ、なんか脈略関係なくても財政問題を出せば「これを言ったらすべてひっくり返せるジョーカー」だと思ってるんでしょうが、国の政治の問題についていうと「いまこれだけ借金をして○○をする」っていう決断には当時の二十歳以上の国民(つまり若者も)が関わってることをお忘れなく。
それと後の世代に渡すのは「借金と先延ばしにした問題だけ」じゃないことは知ってるでしょうに。あなたの周り道路はあるでしょう?通信設備もあるでしょう?電気水道ガスもあるはずです。そんなインフラを無視して「問題だけを押しつける」なんて言っていても、ああこの人何に対してか知らないが単にdisりたいだけなんだ以上の感想は持ち得ません。
お、さっそく自尊心の主張っすね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
若者はムカつかれて当然 (スコア:0)
Re:若者はムカつかれて当然 (スコア:2, 興味深い)
自分達の能力が足りないのに、そういうことを言うんですよね。
とりあえず、20年前の入試問題をあげるから、解いてみなさい。
・・・本当に平均点が低くて困ってます。全体的に山が2つほど低いほうに移動している感じです。
Re:若者はムカつかれて当然 (スコア:2)
では古い人が今の問題を解けるかというと、そうでもないと思います。
少なくとも、今の私が今の問題を解いても、現役受験生だった頃のスコアを越える自信はないです。
だから、今の新卒達の学力をとやかく言うつもりはないです。
今の人より自分と同世代の人のほうが優れているように見えるのは、
昔の人は昔の問題の傾向にオプティマイズされた訓練をして、
今の人は今の問題の傾向にオプティマイズされた訓練をしてきたところに、
判断基準として自分が馴れ親しんだ昔の問題の傾向を持ち出すからではないでしょうか?
Re:若者はムカつかれて当然 (スコア:1)
>では古い人が今の問題を解けるかというと、そうでもないと思います。
>少なくとも、今の私が今の問題を解いても、現役受験生だった頃のスコアを越える自信はないです。
私は数学以外は当時よりもかなりましな成績をとる自信がありますよ。
数学は、正直年とともに能力が落ちていく部分があるので、(特に京大の数学みたいな)
センスを問われるものは難しいかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
2時間使って、知っている英単語を書き並べてください。
そして綴りがあっているものをリストアップしてください。
豆単などの試験対策用単語集の収録語彙を完全にカバーできていれば立派なものです。
それとも豆単以下のレベルの話ですか?
Re:若者はムカつかれて当然 (スコア:1)
>2時間使って、知っている英単語を書き並べてください。
とうぜん、やです。2時間もかけて何をやらせるんですか ;-P
あと、京大の英語は英文和訳と和文英訳が主なので、語彙に教科書範囲とズレがあってもかまわないのです。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
現役時代はよほど悲惨な点数だったんだね。
Re: (スコア:0)
お受験がいかに道を踏み外しているかの好例ですな
私大の歴史系あたりはカルトクイズみたいになってますからな……
Re: (スコア:0)
受験対策が進歩して、ふつーの問題じゃふるいにならないですからね
Re:若者はムカつかれて当然 (スコア:2, おもしろおかしい)
冥王星を惑星と書いたり、恐竜を変温動物と言ったり、π≒3.14として計算したりして間違えだらけになる予感がします。
Re:若者はムカつかれて当然 (スコア:2, すばらしい洞察)
テストの成績が良いとかそんなのが評価されるのは義務教育までですよね。いくら頭がよくても利益をもたらさないなら害悪に過ぎません。
個人的には若者よりも日がな一日インターネットとかやって給料もらってる老人の自尊心をなんとかしていただきたいところ。
今でも本当にそんなに頭がいいなら社会を食い物にして借金と先延ばしにした問題だけを後の世代に押しつけるのをやめていただければ良いと思います。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re: (スコア:0)
駄目な老人と駄目な若者を比べて、どっちの方がより駄目なのか主張しあっても、すごく不毛に聞こえるんだけど気のせいかな?
どっちのグループも駄目な一例をあげて、いかにも全体がそうであるかのように話を誘導するのは、詭弁の一種かな。
Re: (スコア:0)
Re:若者はムカつかれて当然 (スコア:1)
駄目な老人は排除できないから
かつて「ダメじゃなかった頃」があったからなんですけどね。
#全員がそうとは限らないけど
この件については、20年後のスラドで自分達を題材にあらためて議論しましょう。
タイトルは「今(2029年)の若者はむかつくか?」とかで生きてる人がタレこむってことで。
20年後の/. (スコア:2)
みんな都合の悪いことは忘れてしまう、に一票
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:若者はムカつかれて当然 (スコア:1)
海千山千の世の中で組織のそこに残っていること自体がそもそも能力の一つなんですよ。その能力が優れ修羅場を潜ってきたからこそ排除できないとなるわけです。
その老人は今でもダメ老人なわけでは決してありません。ただ、他の人間に恩恵をあたえないだけで。
もっともそんな上司しかいない職場なら私は別の職場を探しますけれども・・。
岡崎二郎の漫画にありましたよね。そんな話。群の中での強さの話で社会における人間の能力と鹿かなんかの事例を比較してるのが・・。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re: (スコア:0)
頭がいいからこそ問題だけを後の世代に押しつけて逃げきろうとしてるんでしょ?
誰だってそーする。おれも(可能なら)そーする。
Re: (スコア:0)
> 今でも本当にそんなに頭がいいなら社会を食い物にして借金と先延ばしにした問題だけを
> 後の世代に押しつけるのをやめていただければ良いと思います。
はぁ、なんか脈略関係なくても財政問題を出せば「これを言ったらすべてひっくり返せるジョーカー」だと思ってるんでしょうが、国の政治の問題についていうと「いまこれだけ借金をして○○をする」っていう決断には当時の二十歳以上の国民(つまり若者も)が関わってることをお忘れなく。
それと後の世代に渡すのは「借金と先延ばしにした問題だけ」じゃないことは知ってるでしょうに。あなたの周り道路はあるでしょう?通信設備もあるでしょう?電気水道ガスもあるはずです。そんなインフラを無視して「問題だけを押しつける」なんて言っていても、ああこの人何に対してか知らないが単にdisりたいだけなんだ以上の感想は持ち得ません。
Re:若者はムカつかれて当然(オフトピック) (スコア:1)
20年前に近い成績を出す自信があります。
学校の定期テストも大学入試もすべて”学校での学習のみ”の実力テストだったので。
#案の定志望した大学2校とも落ちて専門学校に潜り込みましたけど(汗)
Re: (スコア:0)
お、さっそく自尊心の主張っすね。