アカウント名:
パスワード:
僕は鉛筆で描いた絵をスキャニングすることはあってもタブレットを使ったことがない人なのですが、先日ヨドバシでワコムの液晶ペンタブレット「Cintiq [cintiq.jp]」を使ってみたところ、これはいいなーと思いました。しかし、Intuos はペンで描いた結果 (ディスプレイでの表示) とペン先とが視覚的に離れているわけで、これって鉛筆描きに慣れている人間からすると相当な違和感に思えるのですが、多くのイラストレーターから Intuos が高い評価を受けていることを考えると、その違和感はそれほど深刻なものでもないかなとも思えます。ということで、実際に利用されている人の声を聞きたいんですが、ペン先とペンで描かれた結果が離れてることって実際どうですか ? 使ってるうちに全然気にならなくなるもの ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
タブレット利用者に質問 (スコア:1)
僕は鉛筆で描いた絵をスキャニングすることはあってもタブレットを使ったことがない人なのですが、先日ヨドバシでワコムの液晶ペンタブレット「Cintiq [cintiq.jp]」を使ってみたところ、これはいいなーと思いました。
しかし、Intuos はペンで描いた結果 (ディスプレイでの表示) とペン先とが視覚的に離れているわけで、これって鉛筆描きに慣れている人間からすると相当な違和感に思えるのですが、多くのイラストレーターから Intuos が高い評価を受けていることを考えると、その違和感はそれほど深刻なものでもないかなとも思えます。
ということで、実際に利用されている人の声を聞きたいんですが、ペン先とペンで描かれた結果が離れてることって実際どうですか ? 使ってるうちに全然気にならなくなるもの ?
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re:タブレット利用者に質問 (スコア:2, 興味深い)
仕事だからしょうがないなぁ。と言う感じで使っていたんですが、普段からペンタブを常用するまでになりました。
書いている位置(タブレット)と動いて見える位置(液晶)が違うという一点以外は紙に書くのと同じ感覚ですから、その点だけ克服できればなんの問題もないですね。
ただ周りを見ていると、この部分は個人差が大きいみたい。感覚的に出来る人と馴染まない人で習熟にかかる時間がえらい違う。出来る人は2~3時間もすればすいすい使うし、駄目な人は2ヶ月たってもイライラしている状況を良く見ます。
ある人が、「鏡を見ながら、自分の白髪を毛抜きで抜くような技術」と言っていたのが印象に残ってます。出来る人はすいすいできるけど、出来ない人はイライラするだろう技術と言う意味で。
--
最近は右手にペンタブ。左手にキーボード。黄金パターン