アカウント名:
パスワード:
盗人猛々しいといいますか、特許の世界でもやられていたという都市伝説を聞いたことがあります。真似した方がうちが先に発明したと主張して、裁判に持ち込み勝ってしまうことがあったとか先発明主義と先願主義、前者でしかできないので先願主義への移行の一因となったらしい
今後はこういった図案を扱うデザイン系の人は気をつけた方がいいかも知れませんね。メールでおくるとかサーバーにアップして見てもらうとかの場合どこから傍受されて先に使われてしまうかわからないので暗号化するとかパスワードかけるとか。しかも最初から敵はその気なので本来の顧客の製品がロールアウトした瞬間を狙って確実に請求ふっかけてくると。
特許でも先使用権があるんですから、著作権もあっても良さそうですけどねぇ。意匠登録はお金かからないんでしたっけ?
商標登録料は、ここによれば、
(3)意匠登録料第1年から第3年まで毎年 8,500円第4年から第10年まで毎年 16,900円第11年から第20年まで毎年 33,800円類似意匠の場合 8,500円(4)商標登録料設定登録料 設定登録料 区分数×37,600円 設定登録料(分納) 区分数×21,900円 防護標章登録料 区分数×37,600円商標権の分割申請 30,000円更新登録料
(3)意匠登録料第1年から第3年まで毎年 8,500円第4年から第10年まで毎年 16,900円第11年から第20年まで毎年 33,800円類似意匠の場合 8,500円
(4)商標登録料設定登録料 設定登録料 区分数×37,600円 設定登録料(分納) 区分数×21,900円 防護標章登録料 区分数×37,600円商標権の分割申請 30,000円更新登録料
特許料もそうだけど、この手の登録手数料って結構高いんだよね。最近だとオリジナルのロゴデザインを一万円程度で手がける業者もいるから、この登録料はかなり割高に感じる。
普通に電子署名付けておくとかじゃダメなのかな?証明書の発行年って改ざんできないから、いつデザインしたのか証明する分には必要十分だと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
結構伝統的な手法なのかな (スコア:0)
盗人猛々しいといいますか、
特許の世界でもやられていたという都市伝説を聞いたことがあります。
真似した方がうちが先に発明したと主張して、裁判に持ち込み勝ってしまうことがあったとか
先発明主義と先願主義、前者でしかできないので先願主義への移行の一因となったらしい
今後はこういった図案を扱うデザイン系の人は気をつけた方がいいかも知れませんね。
メールでおくるとかサーバーにアップして見てもらうとかの場合どこから傍受されて先に使われてしまうかわからないので暗号化するとかパスワードかけるとか。しかも最初から敵はその気なので本来の顧客の製品がロールアウトした瞬間を狙って確実に請求ふっかけてくると。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:1)
特許でも先使用権があるんですから、著作権もあっても良さそうですけどねぇ。意匠登録はお金かからないんでしたっけ?
Re: (スコア:5, 参考になる)
商標登録料は、ここによれば、
Re: (スコア:2, 興味深い)
特許料もそうだけど、この手の登録手数料って結構高いんだよね。最近だとオリジナルのロゴデザインを一万円程度で手がける業者もいるから、この登録料はかなり割高に感じる。
普通に電子署名付けておくとかじゃダメなのかな?証明書の発行年って改ざんできないから、いつデザインしたのか証明する分には必要十分だと思う。
Re:結構伝統的な手法なのかな (スコア:0)