アカウント名:
パスワード:
電気を使いたいだけ使える…この仕組みをかえていけばいいのでは?
電力網が成熟していない一部の途上国(あとアメリカの一部、何年か前の上海)ではまさにそんな感じですね。しばしば停電する。
冗談抜きで、「最低供給保証量」だけ設けて、あとはベストエフォートにするって手はアリだと思います。最低保証で絶対に必要なところの電力供給(病院や警察・消防署、ガス・水道・通信網、家庭なら火災報知や電話・セキュリティ周り・空調)を賄って、他はベストエフォート。
ベストエフォートで供給される電気機器も優先順位があって、例えば、冷蔵庫>照明出力>TV録画機>テレビ>エアコン>電気ポット>オーディオ(A級アンプ)…なんて感じ。人によっては、PC>TV録画機>オーディオ(A級アンプ)>冷蔵庫>照明出力>テレビ>エアコン>電気ポット…かもしれませんが。(廃人だなあ)
# うーむ、技術的には難しいかなあ。大きな電気に詳しい人がいらっしゃればフォローお願いします。
>アメリカのほとんどの部分で、電力網の老朽化が問題になっています。
そこでアメリカでは経済対策と一緒に電力網の再設計をおこなうスマートグリッド構想をスタートさせています。太陽電池などの自然エネルギー利用促進とともに、発電施設を分散小規模の物に替え送電ロスを減らすとともに、長距離送電線のアップデートを行い余っている場所から柔軟に電力を融通出来るようにすることを目指しています。
米国では現在、失業中の労働者を教育して、電力工事を行う技術者を急ピッチで養成しています。何せ全国の電力網で一斉に工事しようってんですから・・・。
日本の太陽電池補助金や車買い替え補助で終わっている日本の経済対策をみていると泣きたくなります。日本にも緊急に解決しなければならない課題が山のようにあるのだから、一石二鳥てきな経済対策を盛り込んでほしいものです。
この「質」の指摘は極めて重要ですね。+1したいです。
日本の電力品質が優秀なことは、あまり実感されていないのですが、高品質を担保できているが故に、再生可能エネルギーやスマートグリッドの導入のハードルが海外より高くなっていることは認識すべきだと考えます。
あえて分かりやすい例を示せば、ノートPCのACアダプタがあんなに巨大なのは、世界のどこに行っても大丈夫なようにするためです。日本の100Vを前提にするなら、おそらく1/10のサイズと価格で十分でしょう。
#あえてACで
>あえて分かりやすい例を示せば、ノートPCのACアダプタがあんなに巨大なのは、世界のどこに行っても大丈夫なようにするためです。>日本の100Vを前提にするなら、おそらく1/10のサイズと価格で十分でしょう。
本体は大丈夫でも添付のACケーブルが200V対応してなかったりしますね。どうせなら標準でつけてくれればと思います。
#最近はデフォルトで200V対応かしら
日経の記事 [nikkei.co.jp]に、「スマートグリッド」の日米共同研究とありますね。アメリカ・ニューメキシコ州での実証実験(2011~14)に日本ものる。
よく分からないけど、ITを駆使(?)して、電力網のインテリジェント化を図るといった感じでしょうか。双方向通信するとか、エンドユーザーの機器の需要までコントロールするとか(?)...
ちなみに産経の記事 [msn.com]によれば、政府は太陽光発電を2030年度に5321万キロワットにするつもりらしい。なんと、現在の原子力発電所の合計4793万キロワットより大きい。それじゃあ、影響も大きくなるでしょうね。
> アメリカでは(…)スマートグリッド構想を> 日本の(…)一石二鳥的な経済対策を盛り込んでほしいものです
環境省や経産省の見積もりでは、太陽光発電での利益を使ってスマートグリッドなど系統インフラへの投資費用も賄える見通しですよ。# というより、これにこそ太陽光発電関連機器の輸出利益を活用すべきと思います。
下記で「系統安定化の費用」などと表現されているのがそれで、20年間で数兆円を計上しています。環境省: http://www.env.go.jp/earth/ondanka/conf_re-lcs/rcm.html [env.go.jp]経産省: http://www.meti.go.jp/press/20090318003/20090318003.html [meti.go.jp] http://www.meti.go.jp/committee/materials2/data/g81128aj.html [meti.go.jp]
というわけで電力インフラへの投資を期待されているならば、少なくとも「泣きたくなる」ような事態では無いと思いますよ。
>日本の太陽電池補助金や車買い替え補助で終わっている日本の経済対策をみていると泣きたくなりま>す。日本にも緊急に解決しなければならない課題が山のようにあるのだから、一石二鳥てきな経済対>策を盛り込んでほしいものです。
日本でも都心のインフラやビルなどを再開発すると、経済効果は計り知れないといった話もあります。圏央道なんていったい何年かかって開通させるのかってことです。福祉にお金をつぎ込んでもお金は生まれませんが、インフラにお金をつぎ込むと経済効果とインフラという物が残ります。電力問題もインフラの一部ですから、こういう時期にこそ集中して投資すればいろいろとメリットがあるんではないでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
電気を使いたいだけ使える (スコア:0)
電気を使いたいだけ使える…この仕組みをかえていけばいいのでは?
Re: (スコア:2)
電力網が成熟していない一部の途上国(あとアメリカの一部、何年か前の上海)ではまさにそんな感じですね。しばしば停電する。
冗談抜きで、「最低供給保証量」だけ設けて、あとはベストエフォートにするって手はアリだと思います。最低保証で絶対に必要なところの電力供給(病院や警察・消防署、ガス・水道・通信網、家庭なら火災報知や電話・セキュリティ周り・空調)を賄って、他はベストエフォート。
ベストエフォートで供給される電気機器も優先順位があって、例えば、冷蔵庫>照明出力>TV録画機>テレビ>エアコン>電気ポット>オーディオ(A級アンプ)…なんて感じ。
人によっては、PC>TV録画機>オーディオ(A級アンプ)>冷蔵庫>照明出力>テレビ>エアコン>電気ポット…かもしれませんが。(廃人だなあ)
# うーむ、技術的には難しいかなあ。大きな電気に詳しい人がいらっしゃればフォローお願いします。
電源の質の低下に耐えられるかしらね (スコア:3, 興味深い)
いや、アメリカのほとんどの部分で、電力網の老朽化が問題になっています。
冗談じゃなく、家の周りが停電中。
http://www.pge.com/myhome/customerservice/energystatus/outagemap/
こないだの光ファイバーテロとかじゃなく、ちょっと強風が吹くと、バタバタと電柱、電線が切れていきます。
一本切れると電流調整で、広い範囲で瞬停または電圧降下。
ここ十年でだいぶ安定した(昔はもっとひどかった)のですが、まだまだコンピューター一台に UPS 一台。という状況から
離れられません。
家にも UPS 2台あります。
Re:電源の質の低下に耐えられるかしらね (スコア:3, 興味深い)
>アメリカのほとんどの部分で、電力網の老朽化が問題になっています。
そこでアメリカでは経済対策と一緒に電力網の再設計をおこなうスマートグリッド構想をスタートさせています。太陽電池などの自然エネルギー利用促進とともに、発電施設を分散小規模の物に替え送電ロスを減らすとともに、長距離送電線のアップデートを行い余っている場所から柔軟に電力を融通出来るようにすることを目指しています。
米国では現在、失業中の労働者を教育して、電力工事を行う技術者を急ピッチで養成しています。何せ全国の電力網で一斉に工事しようってんですから・・・。
日本の太陽電池補助金や車買い替え補助で終わっている日本の経済対策をみていると泣きたくなります。日本にも緊急に解決しなければならない課題が山のようにあるのだから、一石二鳥てきな経済対策を盛り込んでほしいものです。
Re:電源の質の低下に耐えられるかしらね (スコア:5, 興味深い)
アメリカでは、日本国内で聞くより多様でかつ精力的な対策を、提案レベルから検討レベル、実験レベル、実地試験レベルで行っているのは事実です。
ですが、私がその種の議論に加わった際に、私が自宅の電圧変動(電灯が過電流ですぐに壊れたり電圧降下でゆらゆらする)のことを問題視して、「これが解決するんだね!!!」と言ったところ、私以外の皆、「それとこれとどういう関係があるの?」という感じでした。日本国外に一般家屋に居住した事がある人ならわかると思います(ホテルなど商業施設は別扱いなのでその国の指標にならない)。
本トピックスを議論するためには、電力量のみならず質も考慮に入れなければならないように思えます。質が、例えばアメリカの現在あるいは近い将来のもので構わないのであれば、問題は日本国内で議論しているよりも遙かに簡単なのかと思います。
ところが、日本の電力の質を維持したまま(そんなことはrenewable energyを議論する際にも国際機関はもちろん考慮していないでしょうが)ですと、非常にチャレンジングなことで、難しいが達成出来ればすごいです(日本の未来は明るい)。ただ、その新たに得た技術が欲しい国はあまり無いように思えます。我々日本は我々独自の目標を持つべきでありますが、我々の目標に向かって行くにしても、海外との比較は質を考慮せねばあまり意味が無くなるものと思います。
従って、問題は我々が何を目指した上で、どのような問題や課題があるか、ですね。
#個人的には、日本の電力の質は、仕事では必要不可欠で、特殊な機関(医療、交通、etc...)では必要ですが、家庭では「あ~またか~」ですませれます。
Re: (スコア:0)
この「質」の指摘は極めて重要ですね。+1したいです。
日本の電力品質が優秀なことは、あまり実感されていないのですが、高品質を担保できているが故に、再生可能エネルギーやスマートグリッドの導入のハードルが海外より高くなっていることは認識すべきだと考えます。
あえて分かりやすい例を示せば、ノートPCのACアダプタがあんなに巨大なのは、世界のどこに行っても大丈夫なようにするためです。日本の100Vを前提にするなら、おそらく1/10のサイズと価格で十分でしょう。
#あえてACで
Re:電源の質の低下に耐えられるかしらね (スコア:1)
>あえて分かりやすい例を示せば、ノートPCのACアダプタがあんなに巨大なのは、世界のどこに行っても大丈夫なようにするためです。
>日本の100Vを前提にするなら、おそらく1/10のサイズと価格で十分でしょう。
本体は大丈夫でも添付のACケーブルが200V対応してなかったりしますね。
どうせなら標準でつけてくれればと思います。
#最近はデフォルトで200V対応かしら
スマートグリッド (スコア:3, 興味深い)
日経の記事 [nikkei.co.jp]に、「スマートグリッド」の日米共同研究とありますね。アメリカ・ニューメキシコ州での実証実験(2011~14)に日本ものる。
よく分からないけど、ITを駆使(?)して、電力網のインテリジェント化を図るといった感じでしょうか。双方向通信するとか、エンドユーザーの機器の需要までコントロールするとか(?)...
ちなみに産経の記事 [msn.com]によれば、政府は太陽光発電を2030年度に5321万キロワットにするつもりらしい。なんと、現在の原子力発電所の合計4793万キロワットより大きい。それじゃあ、影響も大きくなるでしょうね。
Re:電源の質の低下に耐えられるかしらね (スコア:2)
> アメリカでは(…)スマートグリッド構想を
> 日本の(…)一石二鳥的な経済対策を盛り込んでほしいものです
環境省や経産省の見積もりでは、太陽光発電での利益を使ってスマートグリッドなど系統インフラへの投資費用も賄える見通しですよ。
# というより、これにこそ太陽光発電関連機器の輸出利益を活用すべきと思います。
下記で「系統安定化の費用」などと表現されているのがそれで、20年間で数兆円を計上しています。
環境省:
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/conf_re-lcs/rcm.html [env.go.jp]
経産省:
http://www.meti.go.jp/press/20090318003/20090318003.html [meti.go.jp]
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/data/g81128aj.html [meti.go.jp]
というわけで電力インフラへの投資を期待されているならば、少なくとも「泣きたくなる」ような事態では無いと思いますよ。
Re: (スコア:0)
>日本の太陽電池補助金や車買い替え補助で終わっている日本の経済対策をみていると泣きたくなりま>す。日本にも緊急に解決しなければならない課題が山のようにあるのだから、一石二鳥てきな経済対>策を盛り込んでほしいものです。
日本でも都心のインフラやビルなどを再開発すると、経済効果は計り知れないといった話もあります。
圏央道なんていったい何年かかって開通させるのかってことです。
福祉にお金をつぎ込んでもお金は生まれませんが、インフラにお金をつぎ込むと経済効果と
インフラという物が残ります。
電力問題もインフラの一部ですから、こういう時期にこそ集中して投資すればいろいろとメリットがあるんではないでしょうか。