アカウント名:
パスワード:
> XP から Windows 7 はアップグレードできず、クリーンインストールが必要となるという点も一つの壁になる
個人はともかく一般的な企業(等)で既存PCのOSアップグレードなんてするんでしょうか。PCの更新のタイミングで「どのOSを選ぶ」かの問題というのが普通のとらえ方だと思いますが。もしやるとしてもアップグレードインストールではなく新しい環境のマスタイメージからの展開じゃないですか。
で、回りを見ていると一番大きな問題はOSそのものよりInternetExplorerです。なんでもかんでもWebアプリケーション(≒IE専用アプリ)にしてしまったせいで、それらを全てIE7で動くように出来るまでIE6を使わざるを得ない=Vistaに出来ない。
IE8が正式リリースされた今となっては、IE7なんてVista同様要らない子扱いですよね、殆ど。
#ソフトウェア管理部門からIE7のUPG認可が出ないまま、IE8リリースという。
「メニュー+ツールバー → リボン」「IE6 UI → IE7,8 UI」「タスクバー → Dock」などといったUI部分の急激に8年分の変化が一気にくるのも馬鹿にならないんじゃないだろうかと思いますよ。
例えば「MSO→OOoに移行するにはトレーニングコストが馬鹿にならない」なんて言うような{ところ|人}はMSOffice2003→2007だって無理だろうし、ぜーったいWindows7は無理でしょう。既存のXP機がすべて壊れても、延長サポートも終わって、XP売らなくなって、そのときどうするつもりなんだろう?
# VISTAは重いし出来は良くないがコンセプトは悪くない
ふと思ったんだが、Internet Exploer Classicみたいなソフトは誰か作ってないのかな?Windows Media Playerに対するMedia Player Classicのような感じの。
UIだけでいいんなら、IE6風のスキンをかぶせられれば、それでいいんじゃないですかね。Firefox用のテーマには、そんなのがあったような気がしますが。# 誰か作ってないのかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
IEが問題 (スコア:1)
> XP から Windows 7 はアップグレードできず、クリーンインストールが必要となるという点も一つの壁になる
個人はともかく一般的な企業(等)で既存PCのOSアップグレードなんてするんでしょうか。PCの更新のタイミングで「どのOSを選ぶ」かの問題というのが普通のとらえ方だと思いますが。もしやるとしてもアップグレードインストールではなく新しい環境のマスタイメージからの展開じゃないですか。
で、回りを見ていると一番大きな問題はOSそのものよりInternetExplorerです。なんでもかんでもWebアプリケーション(≒IE専用アプリ)にしてしまったせいで、それらを全てIE7で動くように出来るまでIE6を使わざるを得ない=Vistaに出来ない。
Re: (スコア:1)
IE8が正式リリースされた今となっては、
IE7なんてVista同様要らない子扱いですよね、殆ど。
#ソフトウェア管理部門からIE7のUPG認可が出ないまま、IE8リリースという。
puts "This user is a beginning Ruby programmer."
エンジンもそうだけどUIもね (スコア:0)
「メニュー+ツールバー → リボン」「IE6 UI → IE7,8 UI」「タスクバー → Dock」
などといったUI部分の急激に8年分の変化が一気にくるのも馬鹿にならないんじゃないだろうかと思いますよ。
例えば「MSO→OOoに移行するにはトレーニングコストが馬鹿にならない」なんて言うような{ところ|人}は
MSOffice2003→2007だって無理だろうし、ぜーったいWindows7は無理でしょう。
既存のXP機がすべて壊れても、延長サポートも終わって、XP売らなくなって、そのときどうするつもりなんだろう?
# VISTAは重いし出来は良くないがコンセプトは悪くない
Re: (スコア:0)
ふと思ったんだが、Internet Exploer Classicみたいなソフトは誰か作ってないのかな?
Windows Media Playerに対するMedia Player Classicのような感じの。
Re:エンジンもそうだけどUIもね (スコア:1)
UIだけでいいんなら、IE6風のスキンをかぶせられれば、それでいいんじゃないですかね。
Firefox用のテーマには、そんなのがあったような気がしますが。
# 誰か作ってないのかな?