アカウント名:
パスワード:
RAID5ならパティディスクは分散だろ
で、バックアップサーバの障害詳細が書いてない事から、リカバリ方法を確認しておらず、リカバリを失敗して全部壊したのでは…… 放置プレイとか復旧できずとか、「技術的知見・運営ノウハウの蓄積は達成」っていうのは、笑うところだよね!
えー、パリティとスペアは別物です。
5D データディスク5台(分)1P パリティディスク1台(分)の6台1セットのRAID5となっていたようですが、障害発生時にまずもう一台の破損による復旧不可能に対応するため、(ホット)スペアとして1台以上ないというサービスは変だろというのが親コメの意味ではないかなと。
# とはいえ、運用ルールとの兼ね合いで、いきなり復旧させないとか、ホットじゃないスペアだったりとかはアリだし、そもそもRAID6じゃないのかとか、いろいろ異論はありそうですが。
個人的には * RAIDと
#1555112 [srad.jp]もそう言ってるように読めるけど。
障害発生時にまずもう一台の破損による復旧不可能に対応するため、(ホット)スペアとして1台以上ないというサービスは変
そんなにヘンでもないでしょう。中身の価値が高ければそこまでやる意味もあるけど、そうでなければRAIDにすらしない、という選択だってありえます。Doblogって無料サービスなんですよね?だったらRAID5ならホットスペア無しでも十分良心的だと思いますよ。文句があるなら、他の無料サービスを探してもいいんだし。お金を出すんなら、十分なSLAを持ったサービスもあるでしょう。
ああ、当方もボケておりました。確かにそうですね。
# ACさん、ごめん
スペアアリかどうかは、一応親のかたの意見ベースです。当方としても、無料サービスとはいえ、データが肝なんだから、サーバ価格は下のでいいからスペアアリの構成がよかったんじゃないかなーとは思います。# が、絶対そうじゃなきゃだめともいいません。
稼働率とコストは関係するでしょうけども、やっぱ超大手としては、ひどいなぁ、とは思うのですが...。# 0円であることと、サービスがどうかということは関係はあるけど絶対じゃないとおもうので
なんにせよ、直接被害がでた当事者のかた、お疲れ様です。(含む、NTTDataとその下請け)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
スペアディスクなし (スコア:1)
スペアディスクなしというのが驚きです。「ディスクアレイが12ベイなので、
スペアディスクを設けると2グループ格納できない」というオチかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
RAID5ならパティディスクは分散だろ
で、バックアップサーバの障害詳細が書いてない事から、リカバリ方法を確認しておらず、リカバリを失敗して全部壊したのでは……
放置プレイとか復旧できずとか、「技術的知見・運営ノウハウの蓄積は達成」っていうのは、笑うところだよね!
Re: (スコア:2, 興味深い)
えー、パリティとスペアは別物です。
5D データディスク5台(分)
1P パリティディスク1台(分)
の6台1セットのRAID5となっていたようですが、障害発生時にまずもう一台の破損による復旧不可能に対応するため、(ホット)スペアとして1台以上ないというサービスは変だろというのが親コメの意味ではないかなと。
# とはいえ、運用ルールとの兼ね合いで、いきなり復旧させないとか、ホットじゃないスペアだったりとかはアリだし、そもそもRAID6じゃないのかとか、いろいろ異論はありそうですが。
個人的には
* RAIDと
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:1)
えー、パリティとスペアは別物です。
#1555112 [srad.jp]もそう言ってるように読めるけど。
障害発生時にまずもう一台の破損による復旧不可能に対応するため、(ホット)スペアとして1台以上ないというサービスは変
そんなにヘンでもないでしょう。中身の価値が高ければそこまでやる意味もあるけど、そうでなければRAIDにすらしない、という選択だってありえます。
Doblogって無料サービスなんですよね?だったらRAID5ならホットスペア無しでも十分良心的だと思いますよ。文句があるなら、他の無料サービスを探してもいいんだし。お金を出すんなら、十分なSLAを持ったサービスもあるでしょう。
Re:スペアディスクなし (スコア:1)
ああ、当方もボケておりました。
確かにそうですね。
# ACさん、ごめん
スペアアリかどうかは、一応親のかたの意見ベースです。
当方としても、無料サービスとはいえ、データが肝なんだから、サーバ価格は下のでいいからスペアアリの構成がよかったんじゃないかなーとは思います。
# が、絶対そうじゃなきゃだめともいいません。
稼働率とコストは関係するでしょうけども、やっぱ超大手としては、ひどいなぁ、とは思うのですが...。
# 0円であることと、サービスがどうかということは関係はあるけど絶対じゃないとおもうので
なんにせよ、直接被害がでた当事者のかた、お疲れ様です。(含む、NTTDataとその下請け)
M-FalconSky (暑いか寒い)