アカウント名:
パスワード:
とある国際学会で発表するため昨年論文を投稿した。Full Paperを送付した後、私が投稿したセッションのチェアからあなたこの論文査読してください、とメールが来た。初めての経験だったので驚いたのですが、こういうのってよくあるんですかね?思いっきり競合他社の論文だったこともあり、かなり入念に見ました。
学会の規模や流儀もマチマチなのですが、ありえる話ではあります。投稿された論文の内容が学会の視野ぎりぎりのところだったりすると、きちんと査読できる人が見付からない場合もあり、あわてて査読者を探してくることはよくあります。論文誌と違って学会の査読はスピードが要求されますので、査読者手配にあまり時間を割けないという台所事情もあります。
ただ、同一セッション割り当て予定の別の著者に回すとなると、おもいっきり競合他者となり、たとえブラインドレビューであっても査読の公平さを欠くことにもなりかねないので、極力避けるよう努力はします。
なお、一度論文投稿があったら、その次の年から査読者候補リストに名前が載ることは覚悟してください。どこの学会に行っても査読者の確保で皆苦労してますから…。
元ACです。件の国際学会は業界ではかなり権威のある大会なので、驚いた次第です。
>なお、一度論文投稿があったら、その次の年から査読者候補リストに名前が載ることは覚悟してください。どこの学会に行っても査読者の確保で皆苦労してますから…。
多分そういうことなのでしょうね。参加者が多いみたいですから。おそろしやおそろしや…。
でもPublishされる半年前に他社の情報を得て、そしてそれを口外できないというのは、かなりロバ耳状態です。#私がつけたコメントで「この流暢でない英語…日本人だな」と分かっただろうな…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
投稿したら査読しろと言われた (スコア:3, 興味深い)
とある国際学会で発表するため昨年論文を投稿した。
Full Paperを送付した後、私が投稿したセッションのチェアから
あなたこの論文査読してください、とメールが来た。
初めての経験だったので驚いたのですが、こういうのってよくあるんですかね?
思いっきり競合他社の論文だったこともあり、かなり入念に見ました。
Re:投稿したら査読しろと言われた (スコア:5, 参考になる)
学会の規模や流儀もマチマチなのですが、ありえる話ではあります。投稿された論文の内容が学会の視野ぎりぎりのところだったりすると、きちんと査読できる人が見付からない場合もあり、あわてて査読者を探してくることはよくあります。論文誌と違って学会の査読はスピードが要求されますので、査読者手配にあまり時間を割けないという台所事情もあります。
ただ、同一セッション割り当て予定の別の著者に回すとなると、おもいっきり競合他者となり、たとえブラインドレビューであっても査読の公平さを欠くことにもなりかねないので、極力避けるよう努力はします。
なお、一度論文投稿があったら、その次の年から査読者候補リストに名前が載ることは覚悟してください。どこの学会に行っても査読者の確保で皆苦労してますから…。
Re:投稿したら査読しろと言われた (スコア:1, 興味深い)
元ACです。
件の国際学会は業界ではかなり権威のある大会なので、驚いた次第です。
>なお、一度論文投稿があったら、その次の年から査読者候補リストに名前が載ることは覚悟してください。どこの学会に行っても査読者の確保で皆苦労してますから…。
多分そういうことなのでしょうね。参加者が多いみたいですから。
おそろしやおそろしや…。
でもPublishされる半年前に他社の情報を得て、
そしてそれを口外できないというのは、かなりロバ耳状態です。
#私がつけたコメントで「この流暢でない英語…日本人だな」と分かっただろうな…。