アカウント名:
パスワード:
個人のデンキ屋やってます。家電リサイクル法があるので、古いテレビは地域の指定業者に持って行って「処理」してもらうんですが、特に去年の夏頃から、初期の「BSデジタル+地デジ」対応のブラウン管テレビや初期型の液晶(プラズマ)テレビが捨ててあるのが結構目に付くようになってきました(しかもB-CAS刺さったまま)。
富裕層やガジェットに敏感な層は既にデジタル→デジタルの買い換えサイクルに入っています。廃棄済みのデジタル受信機の数字って聞いたことないから、普及率が何パーセント到達!とか、受信可能な機械が何台に!っていう大本営発表は実に胡散臭いなあ
>あとビデオデッキの問題は実に切実ですね。VHSなら使えるお年寄りは結構いるんですが、さすがにHDD+ブルーレイレコーダ>は説明のしようが無いです。若い人だって難しいんですから。誰も使わない機能満載の携帯と一緒の状態になってます。
Aに慣れた年寄りがBの操作方法を知らない=Bは難しいという、何にでも当てはめる事ができる論法でフェアじゃないな。
VHSの予約録画ができる年寄りなんぞ見たことがない。というか、VHSの予約録画は難しいよ。やり方を知っていたとしても、以下の手順を誤りなくすることが結構難しい。
(1)使う領域が空いているビデオテープの探索、位置のセット。(2)ビデオを予約登録モードにする。(3)開始日付・時刻の設定(4)終了日付・時刻の設定(5)チャンネルの設定(6)ビデオのスイッチを切って予約待機状態にする。
これが、デジタルだったら(1)番組表画面を開く(2)カーソルで番組を選択(3)予約する
だけだぜ。ウチの家族は、兄弟も含めてだれもビデオ予約ができなかったけどデジタルの今はみんな直感で理解してできるようになった。
もう局の数が大幅に増えたので、番号はもう覚えられないよ。だから電子番組表を使う→そこでワンタッチで録画できるようになるという点で大改善だと思うけどな。
#アクトビラはだめだと俺も思う。
まぁこれが実情だよねでも興味があれば、見たければ有る程度難しくても覚えてくれるのは確かです
機械音痴の父親がスカパーチューナーの使い方覚えたものなぁ~当然録画はできませんが、スカパーなんで撮り貯めてたら大変なことになります
どっちかと言うと興味がおきるほど面白い放送が無いほうが問題なんじゃないかと
うちの母なんぞちゃっちゃとDVDレコーダーも地デジも慣れて、今じゃ自分より使いこなしていたりします。実際好きな人なら年配の人でも意外にすんなりと慣れるものみたいですね。単に惰性で見ている人なら最初から使おうと思っていないから慣れないってだけじゃないかな。
で、スカパー(E2)やBSデジタルや地デジを横断して、大規模に採り溜めしていらっしゃる。#「保存するの面倒なのよ~」って言ってきたんで「レコーダーのHDDが壊れる前には死んでんじゃね?」と言ったら殴られた。#でもって、ペナルティとしてBDレコーダー買ってくれと言ってきている。
>こんなやりとりが1時間以上続きます。ぜんぜん誇張じゃないです。>大型店ならいいですよ、取り付けてサヨナラ、取説読んでねって。でも、うちみたい小さいとこそうはいかないんです。やろう>と思えばできますよ。売りっぱなし。だけどそのツケはいつか必ず自分に帰って来ます。商売ってそういうものだと思いますよ。
簡単だったら、大型店にお客さん取られちゃうところですね。生き残るスキマを作ってくれるデジタルテレビに感謝こそすれ、疎む必要は全く無いんじゃないでしょうか。新婚さんのノロケまがいの愚痴を聞いてるような妙な気分になっちまったっす。
この説明をされている人は、たぶん本当に地デジの説明が必要なのではなくて、話し相手がほしいだけだと思います。長話に付き合ってくれるなら振り込め詐欺犯にだって喜んで金を払うわけですからね。
デジタルテレビに感謝しろって、どういうロジックでそうなるんだか。簡単にすむなら簡単なほうがいいにきまってるでしょう。もしも「難しいから大型店に客が取られない」なんて理屈が正しけりゃ、洗濯機や掃除機みたいな簡単なものはうちじゃ売れてないはずですけどね ;-P
隙間作ってもらって感謝しろなんて、ひどいこと言いますね。あのー、テレビだけ売ってるわけじゃないですから。
> のろけまがいの愚痴
それは無味乾燥な人間関係にされされすぎた人の妬みとかやっかみですかw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
リサイクル場所には (スコア:5, 興味深い)
個人のデンキ屋やってます。家電リサイクル法があるので、古いテレビは地域の指定業者に持って行って「処理」してもらうんですが、特に去年の夏頃から、初期の「BSデジタル+地デジ」対応のブラウン管テレビや初期型の液晶(プラズマ)テレビが捨ててあるのが結構目に付くようになってきました(しかもB-CAS刺さったまま)。
富裕層やガジェットに敏感な層は既にデジタル→デジタルの買い換えサイクルに入っています。廃棄済みのデジタル受信機の数字って聞いたことないから、普及率が何パーセント到達!とか、受信可能な機械が何台に!っていう大本営発表は実に胡散臭いなあ
Re:リサイクル場所には (スコア:1)
>あとビデオデッキの問題は実に切実ですね。VHSなら使えるお年寄りは結構いるんですが、さすがにHDD+ブルーレイレコーダ
>は説明のしようが無いです。若い人だって難しいんですから。誰も使わない機能満載の携帯と一緒の状態になってます。
Aに慣れた年寄りがBの操作方法を知らない=Bは難しい
という、何にでも当てはめる事ができる論法でフェアじゃないな。
VHSの予約録画ができる年寄りなんぞ見たことがない。
というか、VHSの予約録画は難しいよ。
やり方を知っていたとしても、以下の手順を誤りなくすることが結構難しい。
(1)使う領域が空いているビデオテープの探索、位置のセット。
(2)ビデオを予約登録モードにする。
(3)開始日付・時刻の設定
(4)終了日付・時刻の設定
(5)チャンネルの設定
(6)ビデオのスイッチを切って予約待機状態にする。
これが、デジタルだったら
(1)番組表画面を開く
(2)カーソルで番組を選択
(3)予約する
だけだぜ。
ウチの家族は、兄弟も含めてだれもビデオ予約ができなかったけど
デジタルの今はみんな直感で理解してできるようになった。
もう局の数が大幅に増えたので、番号はもう覚えられないよ。
だから電子番組表を使う→そこでワンタッチで録画できるようになる
という点で大改善だと思うけどな。
#アクトビラはだめだと俺も思う。
Re:リサイクル場所には (スコア:3, 興味深い)
大改善?とんでもない。いいですか、主に買っているのはお年寄りなんですよ。それを忘れると商売なんてとてもできないんです。
80歳過ぎたおばあちゃんですよ。丁寧にドラマをテープに集めてます。Gコード使ってね。何年もかかって、やっと自分のライブラリを作れるようになったんです。でもお年寄りじゃなくても、もっと若い人だって説明するの大変なんですから。20代の人でもダメなひとはダメなんです。
番組表開いて、録画予約すれば勝手に録画してくれますよ。すごく簡単ですよ、特にスラド見てるような人たちにはね。「直感で理解」できるあなたの家族はすばらしいです、優秀です。是非その優秀さをこれからもアピールしていって頂きたい。でもそれって、世の中から見れば少数派です。それにいろんな人がいて、説明して理解してなくても、とりあえず分かったっていう人もいるんです。
デジタルとかアナログとかそういうレベルの話じゃありません。もっと、一般のユーザーはもっと本能的な動きで覚えています。まず、何でテレビの画面からビデオの録画ができるかとか、もうビデオカセットは要らないんですっていう説明からしないといけない。
「この番組表っていうボタンがあります、これを押すと、テレビ欄が出てくるんです。で、この上下左右のボタンで動かして…」「へー、すごいわねー。あたしなんかついていけるのかしら。あら、これどうやって戻すの」「この"元の画面"っていうのです。"戻る"ボタンでも戻れますよ」「なんか壊しそうで怖いね」「大丈夫です大丈夫です。覚えればずっと簡単ですから」「これは、録画中はテレビは消してもいいの」「(えっ?)えーと、テレビと、ビデオは全然別で関係ないんです」「だってテレビで録画するんでしょ」「えーーと…」
いえ、でーぶいでーではなくてハードディスクっていうのが入っていて… そ、そうです、全部この機械の中に保存されるんです。え、今まで撮ったテープは、見られないです。ああ、それじゃあ、古いビデオも取り付けておきますから、こっちで見てください。えーと見る時にはですね、この入力切り替えっていうボタンを押して…外部入力2っていうのに設定します。ね、見えるでしょ。で、今日付けた方はHDMI1って方に合わせると見れます。え、「ジデジ」ですか、それはこの「デジタル」っていうボタンを押して、チャンネルを押せば大丈夫です。えーと衛星放送はこのBSっていう方を押して、そうです。はい。1がBS1、2がBS2、3がBSハイビジョンです、あとはいろいろあるんですが、テレビショッピングばっかりです。あ、このCSっていうのは、触らないでください。え、競馬?あー、それはスカパーですね、CSです。これは、申し込みがいるんですが… 「ジデジ」はBSボタンではなくて、このデジタルってボタンで、はい、いままでと同じ番組が見れます。あ、チャンネルは前とは変わってますね。新聞のテレビ欄にチャンネル番号が書いてあります。やっぱり元のボタンの方がいいですか?そうですか、じゃあ前と同じように戻しますね、NHKが3番、教育は12ですねー …
あとですね、今度からこのハガキを送って登録することになってます。記入して送っておいてください。ええ、有料放送とかにも使うやつで、この裏にカードが刺さってるんですが…。ね、あるでしょ。そうですそうです、えーと、「びすかす」ではなくて「びーきゃす」っていいますねー。
…あ、外部入力1は新しいビデオの音が出てしまうので、HDMI1って方になります。テープは外部入力2の方で。あ、巻き戻しとかはしなくてもいいんです。こっちのリモコンに「番組リスト」っていうボタンがありますから、それを押せば、ほら、さっき撮ったのがあるでしょ。えーと、消すのはですね。この上下左右のボタンを押して、削除ってボタンを押すと、消しますかって聞いてきます。でこの上下左右のボタンで、はいに合わせてください。で、決定ボタンです。そうです。ほら、無くなりましたね。そうです、巻き戻しとか要らないから便利なんです。
え?あー、そのボタンは触らないほうがいいです。お願いします。間違って変な画面になったらこの「元の画面」ボタン押してください。いやいや、壊れませんって。…そうですねー、ジデジはきれいですよねー。
…
こんなやりとりが1時間以上続きます。ぜんぜん誇張じゃないです。
大型店ならいいですよ、取り付けてサヨナラ、取説読んでねって。でも、うちみたい小さいとこそうはいかないんです。やろうと思えばできますよ。売りっぱなし。だけどそのツケはいつか必ず自分に帰って来ます。商売ってそういうものだと思いますよ。
Re:リサイクル場所には (スコア:1)
まぁこれが実情だよね
でも興味があれば、見たければ有る程度難しくても覚えてくれるのは確かです
機械音痴の父親がスカパーチューナーの使い方覚えたものなぁ~
当然録画はできませんが、スカパーなんで撮り貯めてたら大変なことになります
どっちかと言うと興味がおきるほど面白い放送が無いほうが問題なんじゃないかと
Re: (スコア:0)
うちの母なんぞちゃっちゃとDVDレコーダーも地デジも慣れて、今じゃ自分より使いこなしていたりします。
実際好きな人なら年配の人でも意外にすんなりと慣れるものみたいですね。
単に惰性で見ている人なら最初から使おうと思っていないから慣れないってだけじゃないかな。
で、スカパー(E2)やBSデジタルや地デジを横断して、大規模に採り溜めしていらっしゃる。
#「保存するの面倒なのよ~」って言ってきたんで「レコーダーのHDDが壊れる前には死んでんじゃね?」と言ったら殴られた。
#でもって、ペナルティとしてBDレコーダー買ってくれと言ってきている。
Re:リサイクル場所には (スコア:1)
>こんなやりとりが1時間以上続きます。ぜんぜん誇張じゃないです。
>大型店ならいいですよ、取り付けてサヨナラ、取説読んでねって。でも、うちみたい小さいとこそうはいかないんです。やろう
>と思えばできますよ。売りっぱなし。だけどそのツケはいつか必ず自分に帰って来ます。商売ってそういうものだと思いますよ。
簡単だったら、大型店にお客さん取られちゃうところですね。
生き残るスキマを作ってくれるデジタルテレビに感謝こそすれ、疎む必要は全く無いんじゃないでしょうか。
新婚さんのノロケまがいの愚痴を聞いてるような妙な気分になっちまったっす。
Re: (スコア:0)
この説明をされている人は、たぶん本当に地デジの説明が必要なのではなくて、話し相手がほしいだけだと思います。
長話に付き合ってくれるなら振り込め詐欺犯にだって喜んで金を払うわけですからね。
Re: (スコア:0)
デジタルテレビに感謝しろって、どういうロジックでそうなるんだか。簡単にすむなら簡単なほうがいいにきまってるでしょう。
もしも「難しいから大型店に客が取られない」なんて理屈が正しけりゃ、洗濯機や掃除機みたいな簡単なものはうちじゃ売れてないはずですけどね ;-P
隙間作ってもらって感謝しろなんて、ひどいこと言いますね。あのー、テレビだけ売ってるわけじゃないですから。
> のろけまがいの愚痴
それは無味乾燥な人間関係にされされすぎた人の妬みとかやっかみですかw
Re: (スコア:0)
予約はGコードでドン
これだけ
まあそれでもできない人はできないけど
テープのシュリンクを破くのも怖がるのは何とかならんか