アカウント名:
パスワード:
もちろん、だからといって24時間365日、いつでもどこでもどんな場面でも 身体障害者のことについて話さなければならないということには なりません。 本来なら
もうちょっとちゃんと説明できないかな。今のところ貴方の主張から明確に 判断できるのは「/.では身体障害について話しちゃダメ」ぐらいしか ないんだけど。元が「言いようのない不快感」というから仕方ないのかもしれないが。
つまり、「何故私は不快に感じたか」を、できるだけ明確にして欲しい。 おそらく「障害者を排除する意図のない相手(技術)に対して、 『障害者の事を考えろ』と難癖をつけているように見える」という事でしょう? で、「/.がその場かどうか」というのは、そうした技術について、 身体障害の立場から一々チェックして議論するのは馴染まないのでは、 という事なのでしょう。
「不快だ」と言うだけなんだったら、画面にむかって独り言を言ってれば よろしい。みんなにそれを問いたいならできるだけ明確にそれを説明する 努力をしてください。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
言いようのない (スコア:1, 参考になる)
「先日とある工場で事故~」ってくだり。
この話と全く関係無い気がするんですが。
例えば、「麦からビール、トウモロコシからウォークマン」って話に「環境に配慮した有用な技術だが、先日聴覚障害を持った方と筆談する機会があった私としては、複雑な印象ではある」とかコメン
Re:言いようのない (スコア:1)
話題なので、不快感など感じようもありません( ; ´∀`)
「認証方法は他にもあってしかるべき」といった反応で返す
べきでは? [srad.jp]
Re:言いようのない (スコア:1)
私自身は健常者で、障害を持った人についての専門知識を持っているわけではありませんが、それが「語られるべきではない場所で語られている」印象を受けたのです。
語られるべきではない場所 (スコア:2, すばらしい洞察)
もちろん、だからといって24時間365日、いつでもどこでもどんな場面でも 身体障害者のことについて話さなければならないということには なりません。 本来なら
Re:語られるべきではない場所 (スコア:1)
と言うことと、
B:「ある技術が運用されていて、それを利用できない人がいる」(手と言う部位を利用した認証が運用されていて、その認証を必要とする人の中に手の無い人が居る。)
と言うことが混同されてはいけないのではないでしょうか?
もちろん、B
Re:語られるべきではない場所 (スコア:1)
もうちょっとちゃんと説明できないかな。今のところ貴方の主張から明確に 判断できるのは「/.では身体障害について話しちゃダメ」ぐらいしか ないんだけど。元が「言いようのない不快感」というから仕方ないのかもしれないが。
つまり、「何故私は不快に感じたか」を、できるだけ明確にして欲しい。 おそらく「障害者を排除する意図のない相手(技術)に対して、 『障害者の事を考えろ』と難癖をつけているように見える」という事でしょう? で、「/.がその場かどうか」というのは、そうした技術について、 身体障害の立場から一々チェックして議論するのは馴染まないのでは、 という事なのでしょう。
「不快だ」と言うだけなんだったら、画面にむかって独り言を言ってれば よろしい。みんなにそれを問いたいならできるだけ明確にそれを説明する 努力をしてください。