アカウント名:
パスワード:
MS-WindowsはOSじゃないのでは?OSはMS-DOS。Windowsはその上で動くアプリケーション。
「IEがOS(の一部)か否か?」と同じで、技術者的には答は自明。ただし政治的理由でそれが認められるのは希であるのもまた事実なのだ。
初期のWindowsは、確かにWindowsは「MS-DOSというOSの上に載ったGUI環境」でしたけど、
Windows95は、ブートストラップにDOSを使うだけで、自身が独立した「OS」ですよ。ファイルシステムの操作など、OSが必要な機能は基本的に全てWindows95自身が提供しています。
「FATファイルシステムベースでDOSbootで起動するLinux」なんてディストロもありましたが、そういうのを「OSはMS-DOSでLinuxはその上で動くアプリケーション」とは言わないようなものでしょうか。
まあ、互換性のため、CONFIG.SYSに組み込まれた「16bitなデバイスドライバが提供する機能」もWin95側から利用できましたけど、そうやってDOSレベルでドライブが登録されてしまうと、互換モードで動くので格段にパフォーマンスが落ちました。
32Bitプロテクトモードが曲がりなりにも使えて、プリエンプティブなマルチタスク、もうWin16みたいにお行儀の悪いアプリが制御を返してこなくても砂時計にならない。(本気で攻撃したら落ちるけど)何とか使える32BitOSとしては確かにそれなりのモノに仕上がっていたと思います。
バリバリ使うと落ちてたし、再インストールも多かったけどね、Win98と合わせてWin9x系のインストールは何度やったことか。ドライバの調整、すり合わせも大変だったし。
Win95の最も大きな貢献は、日本版の場合、WfW相当のネットワーク機能が標準装備されたことでは。TCP/IPプロトコルスタックにMS謹製の標準が出
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
コンピューターを真の意味でパーソナル化に貢献した (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
MS-WindowsはOSじゃないのでは?
OSはMS-DOS。Windowsはその上で動くアプリケーション。
「IEがOS(の一部)か否か?」と同じで、技術者的には答は自明。
ただし政治的理由でそれが認められるのは希であるのもまた事実なのだ。
Re:コンピューターを真の意味でパーソナル化に貢献した (スコア:1)
初期のWindowsは、確かにWindowsは「MS-DOSというOSの上に載ったGUI環境」でしたけど、
Windows95は、ブートストラップにDOSを使うだけで、自身が独立した「OS」ですよ。
ファイルシステムの操作など、OSが必要な機能は基本的に全てWindows95自身が提供しています。
「FATファイルシステムベースでDOSbootで起動するLinux」なんてディストロもありましたが、
そういうのを「OSはMS-DOSでLinuxはその上で動くアプリケーション」とは言わないようなものでしょうか。
まあ、互換性のため、CONFIG.SYSに組み込まれた「16bitなデバイスドライバが提供する機能」もWin95側から利用できましたけど、
そうやってDOSレベルでドライブが登録されてしまうと、互換モードで動くので格段にパフォーマンスが落ちました。
Re:コンピューターを真の意味でパーソナル化に貢献した (スコア:1)
JTSS
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
32Bitプロテクトモードが曲がりなりにも使えて、プリエンプティブなマルチタスク、
もうWin16みたいにお行儀の悪いアプリが制御を返してこなくても砂時計にならない。
(本気で攻撃したら落ちるけど)
何とか使える32BitOSとしては確かにそれなりのモノに仕上がっていたと思います。
バリバリ使うと落ちてたし、再インストールも多かったけどね、Win98と合わせて
Win9x系のインストールは何度やったことか。ドライバの調整、すり合わせも大変だったし。
Win95の最も大きな貢献は、日本版の場合、WfW相当のネットワーク機能が
標準装備されたことでは。TCP/IPプロトコルスタックにMS謹製の標準が出
Re: (スコア:0)
三つともレイトカマーですが…
TCP/IPは1975年にスタンフォード大学とUCL間で接続(UNIXへのポートは1979年)、ファイル共有は少なくともMulticsには存在し(おそらくそれよりずっと以前に発明され)、ウィンドウシステムの起源は不明ですが1970年代にはAltoが実装しています。
ウィンドウシステム以外は普及への貢献はとても大きいと言っていいでしょう。
> # UNIXの凄いところは、それらを最初から標準装備しているというところ。
そういうUNIXもありますが、どれ一つと装備しないUNIXもまた沢山あります。
MS謹製 (スコア:0)