アカウント名:
パスワード:
>今の職場でも、「VisualBasic.Net使えます」な新人は、「グーグルコピペ」でコード作ってくるから
これは良くある話。
最近は「Java使えます」「Cが書けます」でも、結構な割合でこういう人がいるというのが哀しい現実。#「技術力がある」人で「自力でオリジナルのスパゲッティプログラム書けます」くらい。#たしかにコピペプログラマーよりは技術力あるけどさ。
これは良くある話。 最近は「Java使えます」「Cが書けます」でも、結構な割合でこういう人がいるというのが哀しい現実。
そうだったのかっ(@.@) もう、明るい未来なんか想像しちゃいけんのかのぅ。 まぁ、そういうおいらも PASCAL と Fortran77 と C しか使えない機械科学生で、OS やらカーネルやらには全く興味がなかったわけで、どれだけ先輩に迷惑かけたか自覚もないわけだが。
>「何でこんな書き方したの?」と突っ込んだら、答えられんてどういう事? という事態がまま有る。
あなたが発注者もしくは上司の場合:プライドや心象を傷つけてはいけないと配慮して黙る。
あなたが同僚の場合:プライドや心象を…ああ同じか。
あなたが部下または後輩の場合。プライドや心象が傷ついたので黙る。
半分冗談はともかく、ダメなコーディングって奴はDVと似てるんだろうと思っています。つまり親から子そして孫へと、そう意図したわけでもないのに「伝授」されてしまうって奴。この業界内には、そういう困った伝授のネットワークが既に縦横に張り巡らされています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
人によりけりだろうが (スコア:2)
作らせたものは、AccessVBAとVisualBasic6、Java。
傾向としては、Fortranの経験者は「要求された処理の発生理由を追」い、Cの経験者は「処理の見易さと速度を追」った。ちなみに、CとFortranは同年齢で、VisualBasic6は二歳年上。
なんで「VisualBasic6」の経験者の話が出てこないかって?
全く使えなかったからだよ(w
というわけで、「VisualBasic使えます」は、評価の範囲外にしている。個人的に。
今の職場でも、「VisualBasic.Net使えます」な新人は、「グーグルコピペ」でコード作ってくるからプログラムチームから外したけど、人によりけりなんだろうな。
fj.jokes出身:
Re: (スコア:0)
>今の職場でも、「VisualBasic.Net使えます」な新人は、「グーグルコピペ」でコード作ってくるから
これは良くある話。
最近は「Java使えます」「Cが書けます」でも、結構な割合でこういう人がいるというのが哀しい現実。
#「技術力がある」人で「自力でオリジナルのスパゲッティプログラム書けます」くらい。
#たしかにコピペプログラマーよりは技術力あるけどさ。
Re: (スコア:2)
そうだったのかっ(@.@)
もう、明るい未来なんか想像しちゃいけんのかのぅ。
まぁ、そういうおいらも PASCAL と Fortran77 と C しか使えない機械科学生で、OS やらカーネルやらには全く興味がなかったわけで、どれだけ先輩に迷惑かけたか自覚もないわけだが。
fj.jokes出身:
Re: (スコア:0)
「Java使えます」の中には、本当にOOPが身に付いていて学ぶべきことをたくさん持っている人ももちろん居るが、
どっかのWebサイトからそれらしいコードを引っ張ってくる、多い単なるコピペしか出来ないやつが結構居て、
「何でこんな書き方したの?」と突っ込んだら、答えられんてどういう事? という事態がまま有る。
その点、ビジネス系アプリを作るという点においてのみなら、VBAの知識が有るやつの方が、使える。
# MSよりSunのほうが好きなのだが…
## OracleはMSより嫌いなのだが…
Re:人によりけりだろうが (スコア:0)
>「何でこんな書き方したの?」と突っ込んだら、答えられんてどういう事? という事態がまま有る。
あなたが発注者もしくは上司の場合:
プライドや心象を傷つけてはいけないと配慮して黙る。
あなたが同僚の場合:
プライドや心象を…ああ同じか。
あなたが部下または後輩の場合。
プライドや心象が傷ついたので黙る。
半分冗談はともかく、
ダメなコーディングって奴はDVと似てるんだろうと思っています。
つまり親から子そして孫へと、そう意図したわけでもないのに「伝授」されてしまうって奴。
この業界内には、そういう困った伝授のネットワークが既に縦横に張り巡らされています。