アカウント名:
パスワード:
「OLYMPUS PENを触ったこともないヤツにこのカメラは評価して欲しくない」
其れなりにオジサン・オバサンご年配の方以外、評価される人がいなくなつてしまうでござ候。
ここでE-3が例に出てこないあたりが、オリンパスの勢いなんでしょうかね。
> 「OLYMPUS PENを触ったこともないヤツにこのカメラは評価して欲しくない」と、言う感じ。
それこそ老害というか、年寄りのエゴというか…。このカメラを評価するのは、このカメラのユーザーだと思いますが。
#デザイン似せてあるだけの骨董品と比較する方が、本末転倒だと思う
「ようするにオリンパス PENってね、コンパクトカメラのlibretto だったんだよ!」「へー。」Librettoもいずれそういう風に呼ばれる時代が来るのかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
OLYMPUS PENを知るヲジサンとしては (スコア:0)
これ見ただけで、まず「OLYMPUS PENを触ったこともないヤツにこのカメラは評価して欲しくない」と、言う感じ。
ご無体な (スコア:2)
其れなりに
オジサン・オバサンご年配の方以外、評価される人がいなくなつてしまうでござ候。これで防水または防滴だったなら (スコア:1)
普段、バックに常備するカメラとして最適ですね。
ボディが金属なのもいい感じだし、デザインが良いし。
最初に使ったカメラが、父親のPEN Fだったので、このデザイン
は本当に魅力的。PEN Fみたいにモデル名を花文字でボディ前面
に刻印していたら、もっとクラシカルなイメージが出たのにね。
ところで、PEN Fって小さい割りに重いカメラですよね。私は
New FM2を使っていますが、持ち比べたとき、同じくらいの重さ
に感じます。
このカメラにマウントアダプターを付けてFマウント・レンズを
付けられるらしいから、欲しいなあ。
Re:これで防水または防滴だったなら (スコア:1)
ここでE-3が例に出てこないあたりが、オリンパスの勢いなんでしょうかね。
Re: (スコア:0)
> 「OLYMPUS PENを触ったこともないヤツにこのカメラは評価して欲しくない」と、言う感じ。
それこそ老害というか、年寄りのエゴというか…。
このカメラを評価するのは、このカメラのユーザーだと思いますが。
#デザイン似せてあるだけの骨董品と比較する方が、本末転倒だと思う
Re: (スコア:0)
値段が高過ぎ
と感じた
#「PEN-F + OMマウントアダプタ + OMシリーズ用レンズ」は楽しかったな…
Re: (スコア:0)
「ようするにオリンパス PENってね、コンパクトカメラのlibretto だったんだよ!」
「へー。」
Librettoもいずれそういう風に呼ばれる時代が来るのかな。