アカウント名:
パスワード:
>Kindleは(中略)どのニュースが重要かは読者が判断しなければならない。>一方紙の新聞だと(中略)レイアウトから重要性が一目でわかる。
そりゃマスコミが重要だと思うこと=重要なことそうでないこと=些末なこと
つまるところ
マスコミに都合の良いこと=重要なことマスコミに都合が悪いこと=些末なこと
となるんじゃないのか。
重要かどうかは自分で判断せぇよ。
# そもそも都合の悪いことは報道しないとか、ねじ曲げて報道するという問題もあるけど。
でも自分好みのニュースしか読まない「偏食」は避けられないんですよね。重要かどうかなんて同じように並べられた見出しだけを見ても分かりませんし、偏食傾向が高まれば高まるほど、見出しを見ただけで読み飛ばしてしまうので悪循環です。なのでマスコミの恣意はともかく、興味のないニュースにも目が向くシステムは必要だと思います。
# そもそもKindleへの配信だって歪曲される可能性は同じようにありますよね
それはマスコミの課題じゃないかな読み飛ばされない信用と内容を築かないと。さまざまな物事を取り上げてくれる分には文句はでてないどころか好意的だと思うよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
えー? (スコア:3, すばらしい洞察)
>Kindleは(中略)どのニュースが重要かは読者が判断しなければならない。
>一方紙の新聞だと(中略)レイアウトから重要性が一目でわかる。
そりゃマスコミが重要だと思うこと=重要なこと
そうでないこと=些末なこと
つまるところ
マスコミに都合の良いこと=重要なこと
マスコミに都合が悪いこと=些末なこと
となるんじゃないのか。
重要かどうかは自分で判断せぇよ。
# そもそも都合の悪いことは報道しないとか、ねじ曲げて報道するという問題もあるけど。
Re:えー? (スコア:1, すばらしい洞察)
でも自分好みのニュースしか読まない「偏食」は避けられないんですよね。
重要かどうかなんて同じように並べられた見出しだけを見ても分かりませんし、
偏食傾向が高まれば高まるほど、見出しを見ただけで読み飛ばしてしまうので悪循環です。
なのでマスコミの恣意はともかく、興味のないニュースにも目が向くシステムは必要だと思います。
# そもそもKindleへの配信だって歪曲される可能性は同じようにありますよね
Re:えー? (スコア:1)
番組欄の裏の四コマしか読まないとか、真ん中の株価しか見ないといった
人はいると思います。
Re: (スコア:0)
それはマスコミの課題じゃないかな
読み飛ばされない信用と内容を築かないと。
さまざまな物事を取り上げてくれる分には
文句はでてないどころか好意的だと思うよ
Re: (スコア:0)