アカウント名:
パスワード:
日本ではそれより先に、・メールアドレスを二回入力させる・名前のふりがなをカタカナで入力させるこの2つを撲滅してほしい。特に後者、いったいなんの嫌がらせですか?
>メールアドレスは、入力者であるお客様が間違えると、こちらから>返信した場合にエラーで届かないばかりか、間違ったアドレスが>実在するものだと、その全然別人であるところに届いてしまう。>過去に本当にそういうことがあって、個人情報保護云々で割と大変だった。>そういう問題があるので、2回入力させてタイプミスを検知させたいという意図らしい。登録時にメールアドレス確認のメールを飛ばして(この段階では仮登録)、その中に登録続行(本登録)のために必要なURLを載せればよい。そうすればメールア
その方法は確かに確実に正しいメールアドレスを入手できるけど、単にメールアドレスを2回入力させるのに比べて手間が増えすぎてるとおもう。サービス提供側にとっても、利用者にとってもね。
実装~運用の工数は大幅に跳ね上がるだろうし、利用者にしてみてもわざわざメーラ立ち上げてメール受信して、なんて操作させられるぐらいなら、メールアドレスをコピペした方が楽でしょ。
「メールアドレスを2回入力するのは面倒だ」って話だと思ってたけど、もっと面倒になる方法を紹介されても。
# 「実際にメールを送信することで誤入力を防ぐ」なんて手法は誰だって思いつくでしょ。# ただ実現するためのコストが高いので採用されていないだけ。そこまでして欲しい情報じゃないってことだ。
ITリテラシーが高くてキーボード操作が得意な方々には想像も付かないかも知れませんが、メールアドレスを2回入力させるのってそんなにムダじゃないと思うんですよ。私、こないだメールアドレスの打鍵ミスで誤送信してましたし(User unknownで事なきを得ましたが)、実際、2回入力するタイプの登録フォームで、誤入力を検知して貰ったことも何度かあります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
日本ではそれより先に (スコア:2, 参考になる)
日本ではそれより先に、
・メールアドレスを二回入力させる
・名前のふりがなをカタカナで入力させる
この2つを撲滅してほしい。特に後者、いったいなんの嫌がらせですか?
Re: (スコア:1)
営業から要求される。
メールアドレスは、入力者であるお客様が間違えると、こちらから
返信した場合にエラーで届かないばかりか、間違ったアドレスが
実在するものだと、その全然別人であるところに届いてしまう。
過去に本当にそういうことがあって、個人情報保護云々で割と大変だった。
そういう問題があるので、2回入力させてタイプミスを検知させたいという意図らしい。
でもコピペすると意味ないし、かといってコピペを制限しても、コピペを
制限されるとすごくイラつくし(←自分がされるとそう思う)、痛し痒しで
Re: (スコア:0)
>メールアドレスは、入力者であるお客様が間違えると、こちらから
>返信した場合にエラーで届かないばかりか、間違ったアドレスが
>実在するものだと、その全然別人であるところに届いてしまう。
>過去に本当にそういうことがあって、個人情報保護云々で割と大変だった。
>そういう問題があるので、2回入力させてタイプミスを検知させたいという意図らしい。
登録時にメールアドレス確認のメールを飛ばして(この段階では仮登録)、その中に登録続行(本登録)のために必要なURLを載せればよい。
そうすればメールア
Re: (スコア:0)
その方法は確かに確実に正しいメールアドレスを入手できるけど、
単にメールアドレスを2回入力させるのに比べて手間が増えすぎてるとおもう。
サービス提供側にとっても、利用者にとってもね。
実装~運用の工数は大幅に跳ね上がるだろうし、
利用者にしてみてもわざわざメーラ立ち上げてメール受信して、なんて操作させられるぐらいなら、
メールアドレスをコピペした方が楽でしょ。
「メールアドレスを2回入力するのは面倒だ」って話だと思ってたけど、もっと面倒になる方法を紹介されても。
# 「実際にメールを送信することで誤入力を防ぐ」なんて手法は誰だって思いつくでしょ。
# ただ実現するためのコストが高いので採用されていないだけ。そこまでして欲しい情報じゃないってことだ。
Re:日本ではそれより先に (スコア:0)
「メールアドレスを2回入力させても目的とする誤入力防止には役に立たない」
という点を議論されてると思いますよ。
つまり、面倒な上に役に立たないメールアドレスの2回入力は廃止してしまえ、と。
取得したメールアドレスが運用に必要不可欠なものでないなら、コストを掛けて「正しいメールアドレス」を取得する必要はないと思いますが、そんなサービスならメールアドレスは任意入力で済ませばいいだけですよね。
Re: (スコア:0)
ITリテラシーが高くてキーボード操作が得意な方々には想像も付かないかも知れませんが、
メールアドレスを2回入力させるのってそんなにムダじゃないと思うんですよ。
私、こないだメールアドレスの打鍵ミスで誤送信してましたし(User unknownで事なきを得ましたが)、
実際、2回入力するタイプの登録フォームで、誤入力を検知して貰ったことも何度かあります。