アカウント名:
パスワード:
7年たってから言うようなことでもない気がします。それに、「未払いによる参加権利の制限やデータ消去」とありますが、未払いでもキャラデータは消されません。(アカウントの消去を明示的にしない限り、3年たってからでも復活できましたよ)
渡辺さんのコメントにあるように、FF14発表での八つ当たり?それもなんとなく違う気がする。
むしろ、システムをきちんと理解していなくて、一般的な家ゲーと同じく最初の料金支払いで「買った」と認識してるのではないだろうか。
その後、お金が払ってないとログインできなくなるので「キャラクターを消された」と誤認。
問い合わせたorサイトを見たら「金払え」と書いてあるのを「遅延金」と誤認。
そしてここまで炎上するに至った、と。
<以下フレームの元>同じマンションに住んでる中国系の人が似たような思想をしてるから、自分は何となく頷ける。「マンション買ったのに管理費を払わなきゃいけないのは違法だ!」とか調停を起こしてみた
元ACです、すんません、書き方が悪かった。
「既に払い終わっているマンションの代金をこれ以上払う必要はない」というニュアンスですね。相手の主張が「マンションの代金は払ったのに、これ以上別の名目でマンションの代金を取るのか!」だったので。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
いまさら感 (スコア:2)
7年たってから言うようなことでもない気がします。
それに、「未払いによる参加権利の制限やデータ消去」とありますが、未払いでもキャラデータは消されません。(アカウントの消去を明示的にしない限り、3年たってからでも復活できましたよ)
渡辺さんのコメントにあるように、FF14発表での八つ当たり?
それもなんとなく違う気がする。
Re: (スコア:0)
むしろ、システムをきちんと理解していなくて、一般的な家ゲーと同じく最初の料金支払いで「買った」と認識してるのではないだろうか。
その後、お金が払ってないとログインできなくなるので「キャラクターを消された」と誤認。
問い合わせたorサイトを見たら「金払え」と書いてあるのを「遅延金」と誤認。
そしてここまで炎上するに至った、と。
<以下フレームの元>
同じマンションに住んでる中国系の人が似たような思想をしてるから、自分は何となく頷ける。
「マンション買ったのに管理費を払わなきゃいけないのは違法だ!」とか調停を起こしてみた
Re: (スコア:0)
Re:いまさら感 (スコア:0)
元ACです、すんません、書き方が悪かった。
「既に払い終わっているマンションの代金をこれ以上払う必要はない」というニュアンスですね。
相手の主張が「マンションの代金は払ったのに、これ以上別の名目でマンションの代金を取るのか!」だったので。