アカウント名:
パスワード:
グラフ見てつくづく思うのは切符買うの買わないのが電子マネーひとつで済むようになったから「こそ」なんだよなあということ。普段鉄道など使わないような地方都市に住んでると電子マネー礼賛を騒がれてもピンと来ないのは、道理だったわけだ。コンビニ?使いません。レジ通るのに現金より時間がかかるバカシステム多いです。ポイントとかをちまちまためるのが大好きな人だけで勝手に盛り上がってて下さい。て感じ。
>切符買うの買わないのが電子マネーひとつで済むようになったから「こそ」なんだよなあ>ということ。必ずしもそうではないですよ。メインは定期券として使っているだけで、それ以外の区間は滅多に利用しない人も多いですから。
通常の定期券だと紛失で再発行にお金がかかるけれど、たしかSuica定期だと手数料だけですむのです。となると6ヶ月定期で数万~10万円以上使っているような人だと、万が一に備えて定期券はSuicaにしちゃいますよね。
電子マネーが鉄道系をきっかけに広まった、つまり日本における電子マネーのキラーアプリが鉄道だったというのはあると思います。これは非常に多くの人が通勤通学で鉄道を利用しているからこそでしょう。これが車社会のアメリカだったら、また違う結果になるのかな。
>コンビニ?使いません。>レジ通るのに現金より時間がかかるバカシステム多いです。どこのコンビニかは知りませんが、普通は現金より電子キャッシュの方が早いけどなあ。まあたかだか数秒の差なんですけどね。
>>普通は現金より電子キャッシュの方が早い
いや、実は田舎だと電子マネーを使う客が少なすぎて店員が操作手順を把握しておらず、決済に手間取ることがあるって話じゃないのかな?nanacoなんかも店員を相手に「ポイント使います」とか言うと店長探しに行ってしまう事あるし、QuickPayと言っているのにEdyの決済画面を表示しちゃったりとか。
行きつけのコンビニでも「アイディで(払います)」が「エディで」に聞こえるみたいでよく間違えられます。。。
店員のせいじゃないよ。
近所の本屋での電子マネー決済手順。レジ打ち(店)、電子マネー決済用の端末打ち(店)、電子マネー種類選択(客)、決済(客)、発行(店)、伝票に手書きの署名(店)、レジ発行(店)。
こういうシステムを考えたお馬鹿さんと売り込む会社、こういうシステムを無理矢理入れさせる店経営者のせいとしかいいようがない。あと宣伝に釣られて電車に乗るわけでもないのに「電子マネー便利だよねー」と言ってる奴ら。
>>コンビニ?使いません。>>レジ通るのに現金より時間がかかるバカシステム多いです。>どこのコンビニかは知りませんが、普通は現金より電子キャッシュの方が早い
書いてて「分かりにくいな」と思ってたら案の定。上の二行のうち、二行目はコンビニでないそこらの店の話です。(コンビニでは早いと聞く)何とか組合とかテナントとしての都合とかあるんでしょうがあれならむしろない方がいい、邪魔、と思うバカシステムなところ、多いですよ。実際。謹んで追記させていただきます。
>上の二行のうち、二行目はコンビニでないそこらの店の話です。>何とか組合とかテナントとしての都合とかあるんでしょうが
あ、ひょっとしてあれかな?100円均一とか一部スーパーなどで使ってる奴で、アレはたぶん外付けのFeliCa端末なんだと思います。
コンビニなんかだとFeliCa対応の新型レジに入れ替えたり、或いはカスタマイズして対応しているようですが、それができない旧式のレジだと入れ替えるのももったいないので、外付け端末を用意して、金額なども入力し直しになっているのでは。#でいいのかな?教えてエロイ人。m(_ _)m
元コメとは別人ですが私の利用範囲で一番遅いのはスイカの使えるデイリーストアです。レジに金額入力した後スイカ決済ボタンを店員が押すと、5秒後ぐらいにリーダが起動、カードを当て認識決済が2秒で計7秒程度かかります。ケースバイケースですが弁当とジュースだけなど支払金額が暗算できる場合は店員がバーコード入力中に現金を用意しておいた方がスイカ決済より速い場合があります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
鉄道系か (スコア:0)
グラフ見てつくづく思うのは
切符買うの買わないのが電子マネーひとつで済むようになったから「こそ」なんだよなあ
ということ。
普段鉄道など使わないような地方都市に住んでると
電子マネー礼賛を騒がれてもピンと来ないのは、道理だったわけだ。
コンビニ?使いません。
レジ通るのに現金より時間がかかるバカシステム多いです。
ポイントとかをちまちまためるのが大好きな人だけで
勝手に盛り上がってて下さい。て感じ。
Re:鉄道系か (スコア:1, 興味深い)
>切符買うの買わないのが電子マネーひとつで済むようになったから「こそ」なんだよなあ
>ということ。
必ずしもそうではないですよ。
メインは定期券として使っているだけで、それ以外の区間は滅多に利用
しない人も多いですから。
通常の定期券だと紛失で再発行にお金がかかるけれど、たしかSuica定期
だと手数料だけですむのです。となると6ヶ月定期で数万~10万円以上使って
いるような人だと、万が一に備えて定期券はSuicaにしちゃいますよね。
電子マネーが鉄道系をきっかけに広まった、つまり日本における電子マネーの
キラーアプリが鉄道だったというのはあると思います。これは非常に多くの人が
通勤通学で鉄道を利用しているからこそでしょう。これが車社会のアメリカ
だったら、また違う結果になるのかな。
>コンビニ?使いません。
>レジ通るのに現金より時間がかかるバカシステム多いです。
どこのコンビニかは知りませんが、普通は現金より電子キャッシュの方が早い
けどなあ。まあたかだか数秒の差なんですけどね。
Re:鉄道系か (スコア:1)
>>普通は現金より電子キャッシュの方が早い
いや、実は田舎だと電子マネーを使う客が少なすぎて店員が操作手順を把握しておらず、決済に手間取ることがあるって話じゃないのかな?nanacoなんかも店員を相手に「ポイント使います」とか言うと店長探しに行ってしまう事あるし、QuickPayと言っているのにEdyの決済画面を表示しちゃったりとか。
Re:鉄道系か (スコア:2)
行きつけのコンビニでも「アイディで(払います)」が「エディで」に聞こえるみたいでよく間違えられます。。。
[udon]
Re: (スコア:0)
店員のせいじゃないよ。
近所の本屋での電子マネー決済手順。
レジ打ち(店)、電子マネー決済用の端末打ち(店)、
電子マネー種類選択(客)、決済(客)、発行(店)、
伝票に手書きの署名(店)、レジ発行(店)。
こういうシステムを考えたお馬鹿さんと売り込む会社、
こういうシステムを無理矢理入れさせる店経営者のせいとしかいいようがない。
あと宣伝に釣られて電車に乗るわけでもないのに「電子マネー便利だよねー」と言ってる奴ら。
Re: (スコア:0)
>>コンビニ?使いません。
>>レジ通るのに現金より時間がかかるバカシステム多いです。
>どこのコンビニかは知りませんが、普通は現金より電子キャッシュの方が早い
書いてて「分かりにくいな」と思ってたら案の定。
上の二行のうち、二行目はコンビニでないそこらの店の話です。
(コンビニでは早いと聞く)
何とか組合とかテナントとしての都合とかあるんでしょうが
あれならむしろない方がいい、邪魔、と思うバカシステムなところ、多いですよ。実際。
謹んで追記させていただきます。
Re: (スコア:0)
>上の二行のうち、二行目はコンビニでないそこらの店の話です。
>何とか組合とかテナントとしての都合とかあるんでしょうが
あ、ひょっとしてあれかな?
100円均一とか一部スーパーなどで使ってる奴で、アレは
たぶん外付けのFeliCa端末なんだと思います。
コンビニなんかだとFeliCa対応の新型レジに入れ替えたり、或いはカスタマイズ
して対応しているようですが、それができない旧式のレジだと入れ替えるのも
もったいないので、外付け端末を用意して、金額なども入力し直しになっている
のでは。
#でいいのかな?教えてエロイ人。m(_ _)m
Re: (スコア:0)
元コメとは別人ですが私の利用範囲で一番遅いのはスイカの使えるデイリーストアです。
レジに金額入力した後スイカ決済ボタンを店員が押すと、5秒後ぐらいにリーダが起動、カードを当て
認識決済が2秒で計7秒程度かかります。
ケースバイケースですが弁当とジュースだけなど支払金額が暗算できる場合は店員がバーコード入力中に現金を用意しておいた方がスイカ決済より速い場合があります。
Re: (スコア:0)
その手のメインが有った上でのコンビニ利用ですから。
逆に言うなら、電子マネーはその手のメインを如何に作るかが普及のポイント。
会社・工場・学校とかのIDカード兼電子マネーみたいのが身近にあると、普段使いのハードルは低くなります。