アカウント名:
パスワード:
電力会社はほとんど負担しないというのも腑に落ちない。
彼らの負担はね、見えないところにあるんだよ太陽光発電の普及の思わぬリスク [srad.jp]を読んでみると良い
出力調整の問題なら、元々正確な消費量なんてのは解らんから実は大差ない。エアコンの電源を入れるのに電力会社に運転予定表を出す訳でも無いし、天気予報だって大して参考に成らない事位は先刻承知のはずだ。
多々有る変動パラメーターが少々増えるだけの話だよ。
そう。家庭発電の余剰電力なんて変動パラメータ程度の量しかないので、電力会社が作らなければいけない発電量は実質変わらない。つまりそんな電力をもらっても電力会社にとっては金銭的価値は皆無で、むしろ買い取るための設備を用意しなければいけない分損をする。でも国策だからやってるだけ。そこへさらに「倍の値段で買い取れ」と言われたら、そりゃあ価格に転嫁しないとやってられないでしょう。
だからって発電設備を持たない家庭が負担をするってのはおかしな話だよなぁ。どうせ負担を広く分散するなら、税金から補助金出した方がまだ納得しやすいと思う。太陽光発電の普及だけではなく「売電」も普及させたいという思惑があるからなんだろうけど。
>どうせ負担を広く分散するなら、税金から補助金出した方がまだ納得しやすいと思う。
あのぉ、その税金はどこから生まれるんでしょうか?財源を考えずに支出の話をするのは、民主党だけの特権ですよ。
ここで言ってるのは税金から出せって話じゃなくて,
「そんなに補助したきゃーどっかから税金まわせば?」
ってことでしょ.
儲けてる人ほど払ってることになってるからね.
>あのぉ、その税金はどこから生まれるんでしょうか?>財源を考えずに支出の話をするのは、民主党だけの特権ですよ。
某政党お得意の国債でもバンバン発行したらいかがですか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
電力会社も気の毒に (スコア:5, 参考になる)
彼らの負担はね、見えないところにあるんだよ
太陽光発電の普及の思わぬリスク [srad.jp]を読んでみると良い
Re: (スコア:0)
出力調整の問題なら、元々正確な消費量なんてのは解らんから実は大差ない。
エアコンの電源を入れるのに電力会社に運転予定表を出す訳でも無いし、
天気予報だって大して参考に成らない事位は先刻承知のはずだ。
多々有る変動パラメーターが少々増えるだけの話だよ。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
そう。家庭発電の余剰電力なんて変動パラメータ程度の量しかないので、電力会社が作らなければいけない発電量は実質変わらない。
つまりそんな電力をもらっても電力会社にとっては金銭的価値は皆無で、むしろ買い取るための設備を用意しなければいけない分損をする。でも国策だからやってるだけ。
そこへさらに「倍の値段で買い取れ」と言われたら、そりゃあ価格に転嫁しないとやってられないでしょう。
だからって発電設備を持たない家庭が負担をするってのはおかしな話だよなぁ。
どうせ負担を広く分散するなら、税金から補助金出した方がまだ納得しやすいと思う。
太陽光発電の普及だけではなく「売電」も普及させたいという思惑があるからなんだろうけど。
うじゃうじゃ
Re:電力会社も気の毒に (スコア:0, すばらしい洞察)
>どうせ負担を広く分散するなら、税金から補助金出した方がまだ納得しやすいと思う。
あのぉ、その税金はどこから生まれるんでしょうか?
財源を考えずに支出の話をするのは、民主党だけの特権ですよ。
Re:電力会社も気の毒に (スコア:1)
ここで言ってるのは税金から出せって話じゃなくて,
「そんなに補助したきゃーどっかから税金まわせば?」
ってことでしょ.
儲けてる人ほど払ってることになってるからね.
Re: (スコア:0)
>あのぉ、その税金はどこから生まれるんでしょうか?
>財源を考えずに支出の話をするのは、民主党だけの特権ですよ。
某政党お得意の国債でもバンバン発行したらいかがですか?
Re: (スコア:0, フレームのもと)