アカウント名:
パスワード:
そもそもこのニュースは、GAOのレポートの日付が2009年4月であるのを見れば分かる通り、今年の5月初頭には散々話題になっていたもの。そりゃ確かに/.Jはニュースサイトではないけれども、(いつものごとく)お蔵入りしていた古いニュースを引っ張り出してきた朝日につきあって今更取り上げるほどでもないような。#ページ埋めるためなのか何なのか、半年とか1年前の学会発表だの論文だの持ってきて「○○が判明した」とかやるんですよね。
でもって空軍の反論がとっくに出ていて、
「予備もまだまだあるしちゃんと次々打ち上げるから問題無い」(要約) http://www.networkworld.com/news/2009/052109-air-force-responds-to-gps.html [networkworld.com]
実際に今月から新
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
いくら何でもニュースが古い (スコア:5, 参考になる)
そもそもこのニュースは、GAOのレポートの日付が2009年4月であるのを見れば分かる通り、今年の5月初頭には散々話題になっていたもの。そりゃ確かに/.Jはニュースサイトではないけれども、(いつものごとく)お蔵入りしていた古いニュースを引っ張り出してきた朝日につきあって今更取り上げるほどでもないような。
#ページ埋めるためなのか何なのか、半年とか1年前の学会発表だの論文だの持ってきて「○○が判明した」とかやるんですよね。
でもって空軍の反論がとっくに出ていて、
「予備もまだまだあるしちゃんと次々打ち上げるから問題無い」(要約)
http://www.networkworld.com/news/2009/052109-air-force-responds-to-gps.html [networkworld.com]
実際に今月から新
Re:いくら何でもニュースが古い (スコア:2, 興味深い)
その通り。ページを埋めるためです。
他に記事がないときのために、記者はいくつかの記事をストックしておくのだそうです。 そして、本当に何もない平和(?)なときに、その記事を使って紙面を作るのだそうです。