アカウント名:
パスワード:
Googleブックス [google.com]って、図書館の蔵書を電子化して検索可能にしている (コンテンツをダウンロードするのでない) わけだから、やってることは「検索機能つきの電子図書館」とも言えるわけで、これに反対している権利者は、旧来の図書館ならOKでそのインターネット版ともいえるGoogleブックスがダメであるもっともな理由を、はっきりと示す必要があるんじゃないかな。
とりあえず予想できる理由としては、
著作者の権利としては正しいですね。だから自分で録画したビデオを「権利金払うから」と言っても勝手に売れない。
製造・流通・公開については権利者の許諾を受けたもののみがそれを行って良い。そして、その対象を選択するのには「気に入る」「気に入らない」で充分。妥当な選択理由を示す事すら義務化されている訳じゃない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
旧来の図書館との違いはどこか (スコア:4, すばらしい洞察)
Googleブックス [google.com]って、図書館の蔵書を電子化して検索可能にしている (コンテンツをダウンロードするのでない) わけだから、やってることは「検索機能つきの電子図書館」とも言えるわけで、これに反対している権利者は、旧来の図書館ならOKでそのインターネット版ともいえるGoogleブックスがダメであるもっともな理由を、はっきりと示す必要があるんじゃないかな。
とりあえず予想できる理由としては、
Re: (スコア:0)
Re:旧来の図書館との違いはどこかだか (スコア:0)
著作者の権利としては正しいですね。
だから自分で録画したビデオを「権利金払うから」と言っても勝手に売れない。
製造・流通・公開については権利者の許諾を受けたもののみがそれを行って良い。
そして、その対象を選択するのには「気に入る」「気に入らない」で充分。
妥当な選択理由を示す事すら義務化されている訳じゃない。