アカウント名:
パスワード:
エジプトのアレキサンドリアにある図書館は地中海世界で最も文書の集積が進んだ図書館だったよね。しかし、その蔵書の入手方法というのが凄い。 [bukkyo-u.ac.jp]
>古代では最大、最高の図書館として建設され、世界中の資料を収集することを目標にしていたそうです。>どのようにして?>アレクサンドリアに寄港する船の積み荷や蔵書はすべて強制的に買い取られた、あるいは没収されたのです。>没収とまではいかないにしろ、停泊期間中に借りて資料を書写し、原本は返さず、写しの方を返す、とか・・・> とにかくかなり強引な方法ではあったのですが、>このようにして70万巻の蔵書をほこる古代世界最大の図書館はできあがったのです。
Googleのやってることも同じだよ。ひたすら情報を収集して貯め込み、インデックスを付けて利用できるようにすることが至上命題って感じの会社だから。正直、本当に人類の文化を後世に残したいのなら、これぐらいやってもいいんじゃないかと思うんだ。情報収集には、関係者全員が合意していることが望ましいとは思うよ。でも一致してできないのなら、できる奴がやるべきだね。集めなければどんどん端から消えてしまうのだから。
例えば特許紛争において先行技術があったことの証拠固めに使えるわけだし。自称歴史家が勝手に過去をねつ造できなくする方法としてもこれは大きいと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
Googleは現代のアレキサンドリア図書館 (スコア:2)
エジプトのアレキサンドリアにある図書館は地中海世界で最も文書の集積が進んだ図書館だったよね。
しかし、その蔵書の入手方法というのが凄い。 [bukkyo-u.ac.jp]
>古代では最大、最高の図書館として建設され、世界中の資料を収集することを目標にしていたそうです。
>どのようにして?
>アレクサンドリアに寄港する船の積み荷や蔵書はすべて強制的に買い取られた、あるいは没収されたのです。
>没収とまではいかないにしろ、停泊期間中に借りて資料を書写し、原本は返さず、写しの方を返す、とか・・・
> とにかくかなり強引な方法ではあったのですが、
>このようにして70万巻の蔵書をほこる古代世界最大の図書館はできあがったのです。
Googleのやってることも同じだよ。ひたすら情報を収集して貯め込み、
インデックスを付けて利用できるようにすることが至上命題って感じの会社だから。
正直、本当に人類の文化を後世に残したいのなら、これぐらいやってもいいんじゃないかと思うんだ。
情報収集には、関係者全員が合意していることが望ましいとは思うよ。
でも一致してできないのなら、できる奴がやるべきだね。集めなければどんどん端から消えてしまうのだから。
例えば特許紛争において先行技術があったことの証拠固めに使えるわけだし。
自称歴史家が勝手に過去をねつ造できなくする方法としてもこれは大きいと思う。