アカウント名:
パスワード:
昨年,eSATAに電源供給の仕様が追加へ - スラッシュドット・ジャパン [srad.jp]でも話題になったようにeSATAにも電源供給のための仕様が追加されました.でも実際に電源供給可能なeSATAインターフェイスを持ったマシンがあまりなくって・・・電源供給ができるという点からUSB3.0が好まれるんじゃないでしょうか.光ファイバ対応の構想もあるようですし,周辺機器についてはUSB3.0だけでなんでも接続したシステムができてくるかもしれませんね.まさにUniversalの名にふさわしく.
USB 3.0の仕様では、同規格を「未来でも使えるように」しようとするための処置として、ケーブルコネクタが光ファイバケーブルに明示的に対応している。via: インテルの光ファイバ技術「Light Peak」--USBとの組み合わせで主流になるか:スペシャルレポート - page3 - CNET Japan [cnet.com]
USB 3.0の仕様では、同規格を「未来でも使えるように」しようとするための処置として、ケーブルコネクタが光ファイバケーブルに明示的に対応している。
via: インテルの光ファイバ技術「Light Peak」--USBとの組み合わせで主流になるか:スペシャルレポート - page3 - CNET Japan [cnet.com]
SATAもSASも汎用じゃないですものねぇ。変換チップなく内蔵ディスクと同列に扱えるので機器を安く上げられるとか、CFastの登場で利用される可能性が出てきた等で可能性がまだまだありますけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
eSATAもがんばれ (スコア:0)
ハードディスクつなぐなら、eSATAの方がUSBよりオーバーヘッドが少なそう(イメージ)だし、
今も3台くらい使っているので、末永く頑張ってほしい。
#なんとなくUSB3.0の物量の前にeSATAは消え去ってしまいそうな予感。IEEE1394のように。
eSATAは電源供給ができないものが多くて (スコア:2, 参考になる)
昨年,eSATAに電源供給の仕様が追加へ - スラッシュドット・ジャパン [srad.jp]でも話題になったようにeSATAにも電源供給のための仕様が追加されました.でも実際に電源供給可能なeSATAインターフェイスを持ったマシンがあまりなくって・・・電源供給ができるという点からUSB3.0が好まれるんじゃないでしょうか.光ファイバ対応の構想もあるようですし,周辺機器についてはUSB3.0だけでなんでも接続したシステムができてくるかもしれませんね.まさにUniversalの名にふさわしく.
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
SATAもSASも汎用じゃないですものねぇ。変換チップなく内蔵ディスクと同列に扱えるので機器を安く上げられるとか、CFastの登場で利用される可能性が出てきた等で可能性がまだまだありますけど。