アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
この本… (スコア:1)
なんていうか…
正直キビシイなーと…
多分売名行為なんでしょうね、妙に安い金額だし…
バンクでしょ、出してる会社。
300万なんて上層部のポケットマネー程度だし…
スラドに載せるような記事ではないような気がします…
オフトピすいません (スコア:2, すばらしい洞察)
訊きたいんですけど。
スラドに載せるような記事ではない
ってじゃあ何がスラドに載せるような記事なんですか?
どれが載せるべきではない記事なんですか?
載せるべきというか、ウケそうな記事っていうと (スコア:2, 参考になる)
・MSの失敗
・MS関係のセキュリティーホール
・MS関係のバグ
・Linux関連
・GNU関係
・フリーソフト全般
・その他セキュリティーホール
・学術的な内容
・変なもの
・新製品
(´д`;)
Re:載せるべきというか、ウケそうな記事っていうと (スコア:2, 興味深い)
それから、こういうのは放置プレイ [osdn.jp]されるらしい。
Re:載せるべきというか、ウケそうな記事っていうと (スコア:2, すばらしい洞察)
タレコミストが投稿者に格上げ(?)になる基準って全然分からないし。俺は現投稿者陣の個人的判断、好き嫌いだと思っているけど。そう考えれば採用されるタレコミに偏りがあるのも解る。
俺は/.-Jにいる連中の見識や考え方が好きだし、尊重しているけど、たまに内輪ウケなネタで盛り上がって興醒めすることがある。俺も含めてなんだけど、たまに自分の言動って省みてもいいんじゃない?
Re:載せるべきというか、ウケそうな記事っていうと (スコア:2, すばらしい洞察)
投稿者が興味を持たないor理解出来ないと
良質の記事でも却下されたりすることもあるだろう。
投稿者をバラエティに富んだ人達にすればいいんだろうけど、
今の投稿者連中は方向性が似たり寄ったりな気も。
/.-jでも昔はもっといろんな記事があったと思うんだが。
たまに毛色の違う記事があるなと思ったら、
「スラドにはふさわしくない」なんてコメントだらけだったり(藁
こういう情報取捨能力不足を公言している人たちに影響されて
タレコミ採用の基準が狭くなっているのだとしたら、
それはそれで投稿者が情けない。
変なタレコミをガンガン採用してもいいんじゃないか。
カスタマイズでストーリー選別出来るんだし。
Re:載せるべきというか、ウケそうな記事っていうと (スコア:0)
アイコンを描ける人材が少なくて苦労しているみたい?