アカウント名:
パスワード:
しかし像は網膜上の比較的同一箇所に結像され続けると思うのですが、
意識していなくてもけっこう頻繁に視線は動くんですよ。眼球を長時間固定する方が困難なので、その心配は少ないかと。
眼に直接光を送るタイプのHMDって10年以上前に幕張のショーか何かでデモってたのを実際に試したことがある記憶があるんですが、昔のことなので勘違いしてるのかな?
持ち運びできるサイズに小型化するにはDLPのようなMEMSを用いた鏡が必要だと思うんだけど、DLPって10年以上前に普及してたっけ?民生品プロジェクターに降りてきたのももう少し後だったような気がする。
軍用ならこういうのは結構昔から使われてますね。
さすがにミラーで走査はしなかったと思います。単眼型HMD [mikimoto-japan.com]という奴の形状にそっくりだったので、このタイプだったのかも。Playstation発売の前年だったことは覚えているので1993年か。
ところで元記事の「小型化が難しい、視野を妨げる」ってのは単眼型HMDには当てはまらないと思えるのですが、網膜走査型ってのは従来の単眼型と比較した場合はどういうメリットがあるんですかね?外見もそっくりだし。
焦点を合わせる必要が無いので、目の疲れが軽減される。
「焦点合わせる必要がない」ってのは、昔デモってたやつもそう説明してたんですよ。実際試してみたのは短時間なのではっきりしませんが、近くを見ても遠くを見てもちゃんと画面が見えていた気がします。やっぱり網膜投影型だったのかなぁ。
いっそHDカメラを組み合わせて、網膜に画像を映し出すようにしてくれ。そうすりゃ、近視も老眼も関係なくなる。
--最近とみに近くが見えなくなってきたのでAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
これで録りっ放し, 買いっ放しのコンテンツが消化できるかも (スコア:5, おもしろおかしい)
交通機関の中でちょっと恥ずかしいコンテンツを試聴するなど重宝しそうですね。
しかし像は網膜上の比較的同一箇所に結像され続けると思うのですが、
長年使用しても大丈夫なんでしょうかね?
流石に蛍光体のような焼き付きは起こらないとしても、
部分的に感度が低下しないのかとか心配です。
# 右上に "アナログ" とか、嫌すぎる。
Re: (スコア:4, 参考になる)
しかし像は網膜上の比較的同一箇所に結像され続けると思うのですが、
意識していなくてもけっこう頻繁に視線は動くんですよ。
眼球を長時間固定する方が困難なので、その心配は少ないかと。
眼に直接光を送るタイプのHMDって10年以上前に幕張のショーか何かでデモってたのを実際に試したことがある記憶があるんですが、昔のことなので勘違いしてるのかな?
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
持ち運びできるサイズに小型化するにはDLPのようなMEMSを用いた鏡が必要だと思うんだけど、
DLPって10年以上前に普及してたっけ?
民生品プロジェクターに降りてきたのももう少し後だったような気がする。
軍用ならこういうのは結構昔から使われてますね。
Re: (スコア:2, 興味深い)
さすがにミラーで走査はしなかったと思います。
単眼型HMD [mikimoto-japan.com]という奴の形状にそっくりだったので、このタイプだったのかも。
Playstation発売の前年だったことは覚えているので1993年か。
ところで元記事の「小型化が難しい、視野を妨げる」ってのは単眼型HMDには当てはまらないと思えるのですが、網膜走査型ってのは従来の単眼型と比較した場合はどういうメリットがあるんですかね?
外見もそっくりだし。
うじゃうじゃ
Re:これで録りっ放し, 買いっ放しのコンテンツが消化できるかも (スコア:0)
焦点を合わせる必要が無いので、目の疲れが軽減される。
Re:これで録りっ放し, 買いっ放しのコンテンツが消化できるかも (スコア:1)
「焦点合わせる必要がない」ってのは、昔デモってたやつもそう説明してたんですよ。
実際試してみたのは短時間なのではっきりしませんが、近くを見ても遠くを見てもちゃんと画面が見えていた気がします。
やっぱり網膜投影型だったのかなぁ。
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
いっそHDカメラを組み合わせて、網膜に画像を映し出すようにしてくれ。
そうすりゃ、近視も老眼も関係なくなる。
--
最近とみに近くが見えなくなってきたのでAC