アカウント名:
パスワード:
自分の周りのACアダプターの故障事例(過去5年ぐらい)です。
#1 IBM ThinkPadのACアダプタが異常発熱するが使えている→代替品を入手したので破棄#2 東芝Dynabookに付属のACアダプタが異常発熱→故障1件(中のコンデンサが容量抜け)#3 #2が故障したので同じ物を購入→異常発熱するようになったがまだ使えている1件#4 BUFFALOのLSW10/100-5PW(HUB)のACアダプタが故障(無償交換対象のLSW10/100-5Pと同じACアダプタだがこちらは交換対象ではない)。無負荷時は電圧がでるが、HUB本体を接続すると電圧がでない。異音がする。#5 NECのノートパソコンのACアダプタの電圧が出なくなる
発熱量が大きいのにコンパクトに作ってあるために高温になります。それなのに中に熱に弱い部品(電解コンデンサ)がはいっているので、故障するのは当然でしょう故障しても問題の切り分けが楽でACアダプタだけを交換すればよいのは不幸中の幸いでしょうか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ACアダプターの故障事例 (スコア:2)
自分の周りのACアダプターの故障事例(過去5年ぐらい)です。
#1 IBM ThinkPadのACアダプタが異常発熱するが使えている→代替品を入手したので破棄
#2 東芝Dynabookに付属のACアダプタが異常発熱→故障1件(中のコンデンサが容量抜け)
#3 #2が故障したので同じ物を購入→異常発熱するようになったがまだ使えている1件
#4 BUFFALOのLSW10/100-5PW(HUB)のACアダプタが故障(無償交換対象のLSW10/100-5Pと同じACアダプタだがこちらは交換対象ではない)。無負荷時は電圧がでるが、HUB本体を接続すると電圧がでない。異音がする。
#5 NECのノートパソコンのACアダプタの電圧が出なくなる
発熱量が大きいのにコンパクトに作ってあるために高温になります。それなのに中に熱に弱い部品(電解コンデンサ)がはいっているので、故障するのは当然でしょう
故障しても問題の切り分けが楽でACアダプタだけを交換すればよいのは不幸中の幸いでしょうか
Re:ACアダプターの故障事例 (スコア:0)
10個以上転がっていますが(20個弱)、熱くなりそうなものについては
放熱性の良さそうなカゴのあるラックに入れていたり、通気性が良いところに
下駄を履かせて置いてます。ルータなどもカゴラックに縦に入れてますので
温度で問題になったことはありませんので効果はそれなりにあると思います。
ま、あくまで一例ということで。