アカウント名:
パスワード:
赤緑色弱なので、充電中は赤色→充電完了で緑色なんて点灯する機器が多くて使いにくいのなんの。明かり過ぎてうざい青色LEDもそうですが、利用者に配慮した設計はできないものかと。
そんな訳で、デジカメ等の充電を要する機械を購入する場合は、本体の機能だけでなく充電器の仕様も確認しています。僕的には、充電中開始で点灯→充電状況に応じて明滅→充電完了で消灯がベスト。
昔、友達といっしょにプレステでゲームやってて、「なんで赤い攻撃力UPアイテムばっか取るんだよ?そこは緑の回復でしょ」って言ったら、「オレ、実は色盲なんだ…」と告白されたことがあります。地味にショックでした。自分にとっては当たり前のことなのに、それが壁になってる人がいるなんてのは想像もしてませんでしたから。
洋ゲーなんかには設定に「Color Blind」ってオプションがあるのがけっこうあります。色覚異常の人用に、ゲーム画面内で赤いインジケーターを青系統の別の色に変えるスイッチです。
確かに、ゲームだったらたいした手間じゃないし、ゲーム以外でもそういうオプションや選択肢をつける方向で進んでくれれば、多様性を許す社会になってみんな生きやすくなると思うんだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
それよりも、緑/赤LEDをなんとかして欲しい。 (スコア:4, 興味深い)
赤緑色弱なので、充電中は赤色→充電完了で緑色なんて点灯する機器が多くて使いにくいのなんの。
明かり過ぎてうざい青色LEDもそうですが、利用者に配慮した設計はできないものかと。
そんな訳で、デジカメ等の充電を要する機械を購入する場合は、本体の機能だけでなく
充電器の仕様も確認しています。僕的には、充電中開始で点灯→充電状況に応じて明滅→
充電完了で消灯がベスト。
ソフトや機器を設計する人に考えてほしいこと (スコア:3, 興味深い)
昔、友達といっしょにプレステでゲームやってて、
「なんで赤い攻撃力UPアイテムばっか取るんだよ?そこは緑の回復でしょ」
って言ったら、
「オレ、実は色盲なんだ…」
と告白されたことがあります。
地味にショックでした。
自分にとっては当たり前のことなのに、それが壁になってる人がいるなんてのは想像もしてませんでしたから。
洋ゲーなんかには設定に「Color Blind」ってオプションがあるのがけっこうあります。
色覚異常の人用に、ゲーム画面内で赤いインジケーターを青系統の別の色に変えるスイッチです。
確かに、ゲームだったらたいした手間じゃないし、ゲーム以外でもそういうオプションや選択肢をつける方向で
進んでくれれば、多様性を許す社会になってみんな生きやすくなると思うんだ。
Re:ソフトや機器を設計する人に考えてほしいこと (スコア:3, 興味深い)
遅きに失したかもしれませんが、
ここ5から10年くらい実体物のメーカーでは
カラーユニバーサルデザイン(CUD)というのが進められてます。
うちの会社では色弱の方、色の識別ができない方が使っても
問題なく使えるように設計しなければなりません。
その点で問題があった場合は対応できるまで商品化されません。
ですから最近の比較的大手と言われるメーカーの新製品では
表示画面の色使いやボタンの色使いなどで工夫されていると思います。
色だけではなく音とかもいろいろやってます。
#一応AC