アカウント名:
パスワード:
×「GXRという名のデジカメ」と「交換可能な素子+レンズユニット」を2つ発表した○「GXRという名のドック」と「ドックを共用できるコンパクトデジカメ」を2つ発表した
なにが画期的かって、「単焦点85mm/F1.4のデジカメ」「100mmから始まる望遠ズーム専用のデジカメ」「200万画素でHD動画撮影に最適化されたデジカメ」などといった、いままで単体では成り立ちにくかったコンパクトデジカメが発売できることだと思います。
なのでリコーは、消費者に「ユニット交換する気もないのにこのユニットだけのためにGXRを買うのもなぁ…」とか、「レンズ資産になりにくいユニットを買いそろえるのはどうも…」とか思わせないように、あくまで「それぞれが単独のデジカメである」という売り方をしたらいいと思います。
あくまで「レンズ付きフイルム」だった、写ルンですの売り方と似てるかも。
ドックが無ければ使えないユニットで出すことにどんなメリットがあるのですか?ユニット単体で利用可能なカメラとしての完成体で出すことと比較して。
レンズ・ボディ双方を豊富なバリエーションから組み合わせられるとか、ローコストでユニットを交換できるとかなら面白みも味わえますが、普通の消費者の視点からはバリエーションを増やせるようには見えないし、単体のデジカメと比較して意味のあるコストダウンを望めるとも思えませんね。
製品として出している以上、メーカーとしては勝算があるのでしょう。
プレスリリースでの引き合いがGR-DIGITALですが、そもそもこのシリーズはちょっとした玄人向けな感じがするので、一般人目線で「これ意味あるの?」と言う質問は野暮なのかもしれません
GR-DIGITALってのがどういうものなのか知りませんが、コンパクトカメラで「玄人」云々ってのはどうなんでしょ。
GR Digitalを実際に使用されている写真家の方も少なくないようですよ。 無論一本で全てこなすわけではないでしょうが。 GRを主体にしない方でも、一眼の交換レンズ1本増やすより気軽でなおかつ(実用のサブがホットスタンバイできるので)安心感がある、という評を読んだような記憶があります。
で、アマチュアな私としてはコンデジ2本持ちに対するメリットが薄いと指摘されると同意せざるを得ません。(アレゲな欲求はともあれ) ですが仕事で使うことを考えると、まったく得意分野の違うデジカメ2本分を完全同一UIで使い分けられるとか、撮影時のストレージが統一されるとか、いっそベースも2つ揃えてしまえば二重化完了とか色々挙げられますね。 ガジェットではなく道具と考えればコンセプトとしては合点がいく部分も多いです。
#まーベースを固定してしまって開発リソースを抑えられそう?とか、メーカー側の思惑も多々あるとは思いますが。 #放送用カメラ関連機器の王者SONYはその分コケたフォーマット/ラインナップ死屍累々ですし、これぐらい大胆な提案が出てこないと取れないパイがあるのかなと。
レンズ交換時にほこりが入らないのはいいな
>レンズ交換時にほこりが入らないのはいいな
いやあ、一体型(コンパクトデジカメ)でも結構ゴミがはいるんですよ。そりゃレンズ交換式(一眼レフ)よりは頻度は少ないでしょうが。そして入ってしまうと自分では掃除できず、高価なメーカーサービスに頼らざるをえないという..。先日も某中古店でゴミ入りGRデジタルを3台見ました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
デジタルカメラという単位の考え方 (スコア:4, すばらしい洞察)
×「GXRという名のデジカメ」と「交換可能な素子+レンズユニット」を2つ発表した
○「GXRという名のドック」と「ドックを共用できるコンパクトデジカメ」を2つ発表した
なにが画期的かって、
「単焦点85mm/F1.4のデジカメ」
「100mmから始まる望遠ズーム専用のデジカメ」
「200万画素でHD動画撮影に最適化されたデジカメ」
などといった、いままで単体では成り立ちにくかったコンパクトデジカメが発売できることだと思います。
なのでリコーは、消費者に
「ユニット交換する気もないのにこのユニットだけのためにGXRを買うのもなぁ…」とか、
「レンズ資産になりにくいユニットを買いそろえるのはどうも…」とか思わせないように、
あくまで「それぞれが単独のデジカメである」という売り方をしたらいいと思います。
あくまで「レンズ付きフイルム」だった、写ルンですの売り方と似てるかも。
で、メリットは? (スコア:0)
ドックが無ければ使えないユニットで出すことにどんなメリットがあるのですか?
ユニット単体で利用可能なカメラとしての完成体で出すことと比較して。
レンズ・ボディ双方を豊富なバリエーションから組み合わせられるとか、
ローコストでユニットを交換できるとかなら面白みも味わえますが、
普通の消費者の視点からはバリエーションを増やせるようには見えないし、
単体のデジカメと比較して意味のあるコストダウンを望めるとも思えませんね。
Re: (スコア:0)
製品として出している以上、メーカーとしては勝算があるのでしょう。
プレスリリースでの引き合いがGR-DIGITALですが、そもそもこのシリーズは
ちょっとした玄人向けな感じがするので、一般人目線で「これ意味あるの?」
と言う質問は野暮なのかもしれません
Re: (スコア:1)
GR-DIGITALってのがどういうものなのか知りませんが、
コンパクトカメラで「玄人」云々ってのはどうなんでしょ。
Re:で、メリットは? (スコア:0)
GR Digitalを実際に使用されている写真家の方も少なくないようですよ。
無論一本で全てこなすわけではないでしょうが。
GRを主体にしない方でも、一眼の交換レンズ1本増やすより気軽でなおかつ(実用のサブがホットスタンバイできるので)安心感がある、という評を読んだような記憶があります。
で、アマチュアな私としてはコンデジ2本持ちに対するメリットが薄いと指摘されると同意せざるを得ません。(アレゲな欲求はともあれ)
ですが仕事で使うことを考えると、まったく得意分野の違うデジカメ2本分を完全同一UIで使い分けられるとか、撮影時のストレージが統一されるとか、いっそベースも2つ揃えてしまえば二重化完了とか色々挙げられますね。
ガジェットではなく道具と考えればコンセプトとしては合点がいく部分も多いです。
#まーベースを固定してしまって開発リソースを抑えられそう?とか、メーカー側の思惑も多々あるとは思いますが。
#放送用カメラ関連機器の王者SONYはその分コケたフォーマット/ラインナップ死屍累々ですし、これぐらい大胆な提案が出てこないと取れないパイがあるのかなと。
Re: (スコア:0)
レンズ交換時にほこりが入らないのはいいな
Re: (スコア:0)
>レンズ交換時にほこりが入らないのはいいな
いやあ、一体型(コンパクトデジカメ)でも結構ゴミがはいるんですよ。
そりゃレンズ交換式(一眼レフ)よりは頻度は少ないでしょうが。
そして入ってしまうと自分では掃除できず、高価なメーカーサービスに
頼らざるをえないという..。
先日も某中古店でゴミ入りGRデジタルを3台見ました。