アカウント名:
パスワード:
敷居が低けりゃいいってものでもないでしょう。それくらいも自分で調べられないレベルの人は参加しないほうが、その人のためでもあり、Wikipediaのためでもあると思います。
うーん、Wikipediaのためになるんでしょうか?だって敷居を低くしてない現状で上手くはいってないわけですし。
いや、上手くいっているので今のままでいいって認識であるなら言う事がなくなってしまいますが。
>だって敷居を低くしてない現状で上手くはいってないわけですし。>いや、上手くいっているので今のままでいいって認識であるなら言う事がなくなってしまいますが。
敷居はむしろ高くするべきだとさえ思いますが。低くすればよくなる、というイメージが全く湧きません。あなたにはそんなイメージがあるのでしょうか? だとすれば、それはどんなものですか?
今でさえ、方針文書をろくに読まず、好き放題に書き込みする人に説明するのって一苦労なんですよ。参加方法もろくに調べられない人にまで門戸を開けば、問題の発生数が増えるのは目に見えています。それに、情報を集めて記事を作っていくというプロジェクトである以上、自分で調べ物ができない人は、Wikipediaの編集側には向かないでしょう。見る側で留まっていて欲しいです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
人が増えないのは当たり前。 (スコア:1)
すればいいのかわかりませんから。
書く人を集める努力をせずに、長く続けてれば自然に減っていくのは当然の流れ。
初期にWikipediaにアクセスしたアーリーアダプター層なら、その仕組みや投稿方法など
自分で探したでしょうけど、最近見始めた人にとっては、Wikipediaは便利な百科事典で、
自由に投稿や改変が行えることすら知らない人のほうが多いでしょうし。
Re: (スコア:0)
敷居が低けりゃいいってものでもないでしょう。
それくらいも自分で調べられないレベルの人は参加しないほうが、
その人のためでもあり、Wikipediaのためでもあると思います。
Re: (スコア:0)
うーん、Wikipediaのためになるんでしょうか?
だって敷居を低くしてない現状で上手くはいってないわけですし。
いや、上手くいっているので今のままでいいって認識であるなら言う事がなくなってしまいますが。
Re:人が増えないのは当たり前。 (スコア:0)
>だって敷居を低くしてない現状で上手くはいってないわけですし。
>いや、上手くいっているので今のままでいいって認識であるなら言う事がなくなってしまいますが。
敷居はむしろ高くするべきだとさえ思いますが。
低くすればよくなる、というイメージが全く湧きません。
あなたにはそんなイメージがあるのでしょうか? だとすれば、それはどんなものですか?
今でさえ、方針文書をろくに読まず、好き放題に書き込みする人に説明するのって一苦労なんですよ。
参加方法もろくに調べられない人にまで門戸を開けば、問題の発生数が増えるのは目に見えています。
それに、情報を集めて記事を作っていくというプロジェクトである以上、
自分で調べ物ができない人は、Wikipediaの編集側には向かないでしょう。見る側で留まっていて欲しいです。
Re: (スコア:0)
ネットワークでやればいかがですか? もちろん編集人は知識はもちろん
思想や過去の行動などから審査を経て選ばれなければなりませんね。国や
民族、また家などにに関わる事柄を執筆するならば国籍や民族、血統など
も条件に入ってくるでしょう。わかりやすい文章を書けるのも重要です。
あえて極端に物事を書きましたが、間違いを修正したい、もしくは出典を
知っているので書き込みたいという人がいたとして、情報を調べるのにも
一苦労というようなところにいちいち時間を使ってまで参加してくれるで
しょうか。