アカウント名:
パスワード:
単体パッケージ版は利用者が同一であればデスクトップ機とモバイル機の二台にインストール可能等、OEM 版 (プリインストール版) とは異なるライセンスであり、制約が厳しい OEM 版の場合は最初からその程度の金額になってます。
ついでに言うと、無償で提供される Microsoft Office Web 版はすでにβテストが始まっていますので、今後は「最低限この程度は……」はそっちが基準になるかもしれませんね。
# 同じ Office Suite でも「Visio 1 本に x 万も払えってのはおかしい」って意見はあまり見ない。Suite に入れてくれ、からスタートだけど。
Made in Chinaと言うのは知ってますよ。で、Home & Studentとの差額がMS-IME made in Chinaへの対価だとしたら。。って話です。
値段高いなーとは思います。でもアカデミックライセンスもあるので、学生の頃に1本買っておけばいいのでは?
# でもたしかアカデミックライセンスって# 卒業したら使えないはずだから、# 第二新卒とかになったら負けなのかも。
マイクロソフトがやるのにOpenOfficeなんて出てくるわけ無いだろwそもそも、「MSOffice使ったこと無いけどOpenOffice使えます」なんて奴めったにいるわけ無いんだから、これでレベルを測っていいんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
特定ベンダのアプリケーションを (スコア:0, すばらしい洞察)
そもそもMS:Officeに限定するのもどうかと。 (スコア:1)
Re:そもそもMS:Officeに限定するのもどうかと。 (スコア:2, 参考になる)
単体パッケージ版は利用者が同一であればデスクトップ機とモバイル機の二台にインストール可能等、OEM 版 (プリインストール版) とは異なるライセンスであり、制約が厳しい OEM 版の場合は最初からその程度の金額になってます。
ついでに言うと、無償で提供される Microsoft Office Web 版はすでにβテストが始まっていますので、今後は「最低限この程度は……」はそっちが基準になるかもしれませんね。
# 同じ Office Suite でも「Visio 1 本に x 万も払えってのはおかしい」って意見はあまり見ない。Suite に入れてくれ、からスタートだけど。
Re:そもそもMS:Officeに限定するのもどうかと。 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re:そもそもMS:Officeに限定するのもどうかと。 (スコア:1)
Made in Chinaと言うのは知ってますよ。
で、Home & Studentとの差額がMS-IME made in Chinaへの対価だとしたら。。
って話です。
Re: (スコア:0)
値段高いなーとは思います。
でもアカデミックライセンスもあるので、
学生の頃に1本買っておけばいいのでは?
# でもたしかアカデミックライセンスって
# 卒業したら使えないはずだから、
# 第二新卒とかになったら負けなのかも。
Re: (スコア:0)
マイクロソフトがやるのにOpenOfficeなんて出てくるわけ無いだろw
そもそも、「MSOffice使ったこと無いけどOpenOffice使えます」なんて奴
めったにいるわけ無いんだから、これでレベルを測っていいんだよ。