アカウント名:
パスワード:
まぁ、建前を重視すればそうなんですけど、こういったユーザーの口コミ無しの 広告宣伝のみで今の盛り上がりがあったかな?と考えると、ユーザーにも納得 行かないものがあるのでしょう。
とりあえず、コナミの言っていることは法律的には正論なんだろうけど、この手の商売の場合、ある程度の「やんちゃ」を許容する度量も必要な一方目に余る暴走も止めなきゃいけないわけで、さじ加減が難しい物がありますな。 ただ、コナミはこういう商売をするにはちょっと厳しい方に傾きすぎているかと。
ついでに言えば原作の有無に関わらず児童ポルノの類型、または入口的存在ではないのかという疑惑の目を向けられていることも鑑みれば、この状況下で18禁同人誌を出す人間はかなり強力な信念のもとに著作しているものだと思っていたのですが。
#大昔ならともかく、コミケの一般化が進んだ今はそういう社会情勢や法的感性に疎かったり、一次著作者の感情に想像が至らない困ったチャンも増えたという意味かね。#法規制がかかるのではないかと大騒ぎしているのが散見されますし、個人的にも規制には賛成しかねますが、いっそ一度潰されてしまえよと思うことが多々…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
やんちゃが過ぎた? (スコア:0)
とりあえず、コナミの言っていることは法律的には正論なんだろうけど、この手の商売の場合、ある程度の「やんちゃ」を許容する度量も必要な一方目に余る暴走も止めなきゃいけないわけで、さじ加減が難しい物がありますな。
ただ、コナミはこういう商売をするにはちょっと厳しい方に傾きすぎているかと。
Re: (スコア:3, 興味深い)
にしても、この時期にこの動きというのはけっこうひどいよなあ、と思います。
おりしも時は師走、コミックマーケットまであと3週間を切っています。
ソフトの発売以降、ラブプラスの同人誌は既にいくつか世に出ていて(アキバblogあたりを見ると18禁モノがいくつか紹介されてると思います)、
「これくらいなら大丈夫なのね」
と思っ
Re:やんちゃが過ぎた? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ついでに言えば原作の有無に関わらず児童ポルノの類型、または入口的存在ではないのかという疑惑の目を向けられていることも鑑みれば、この状況下で18禁同人誌を出す人間はかなり強力な信念のもとに著作しているものだと思っていたのですが。
#大昔ならともかく、コミケの一般化が進んだ今はそういう社会情勢や法的感性に疎かったり、一次著作者の感情に想像が至らない困ったチャンも増えたという意味かね。
#法規制がかかるのではないかと大騒ぎしているのが散見されますし、個人的にも規制には賛成しかねますが、いっそ一度潰されてしまえよと思うことが多々…