アカウント名:
パスワード:
>下の2つはどうにもならないから置いとくしかないとりあえずmasakunとhylomは二度とネットワーク運用関係の記事に手を出すな、ということで。
口は悪いけど言ってることは間違ってないと思うのですが。これを荒らしとしちゃうモデは流石にどうかと。
口は悪いけど言ってることは間違ってないと思うのですが。 これを荒らしとしちゃうモデは流石にどうかと。
んー、どうだろ? 口が悪いというよりは明確な悪意を感じるので荒しでも間違いじゃないと思うけど。
正論のときほど正しい言葉で言わないと、望む結果――hylomが使える編集者に成長すること――が得られないような気がします。
#何を言ってもこりゃ駄目だって? ええと、今回の件ではそういう気もします。/.の編集者って、いくらなんでもここまで無責任が許される仕事じゃないだろうと思います。
ええ、まあ・・・「悪意ある正論」と「善意の間違い」のどっちが価値があるか、という話ではあるのですが。
法律用語で言う「幇助」に当たらないにせよ、「Yahoo!Japanの偽サイトっぽいけど本物だよ」なんて書いちゃって、それで被害者が出たらどうするんだろう、とか。「スラドのせいで被害が拡大した」なんて言われても仕方がないわけです。もちろん誰にでも間違いはありますが、少なくとも「偽サイトだ」って話がこのトピックで出てから、この記事が訂正されるまでの間にhylom氏は何個かのストーリーを新規で投稿しているわけで、「見ていなかった」とかで済まされる問題なのか、というと甚だ疑問なわけです。それも含めると、もう悪意が籠もってしまうのもやむなしかな、とか・・・。
#誤字や単純に「勘違いする人が出る」程度の間違いなら、ここまで言うのは言いすぎだろうと思いますけどね。
それも含めると、もう悪意が籠もってしまうのもやむなしかな、とか・・・
心情として「つかえねー」って感想について理解できるという点ではそうだけど、ま、やっぱりそういう感想に荒らしがつくのもやむなしだよね、と。
「つかえねー」ではなく、正論を口にするなら、「編集者として、hylomはアレたまのコメントやすぐに分かる程度の事実確認はしてください」でよかったんじゃないの、ってことです。
「悪意ある正論」と「善意の間違い」のどっちが価値があるか、という話ではあるのですが。
繰り返しになるけど、モデレーションとしてコメントを単品で見たときに荒らしにされちゃうのはしょうがないんじゃないと思うわけです。善意の間違いとの比較ではなく、別の――口の悪くない――言い回しとの比較において。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
問題はどこ? (スコア:0)
- それを許す脆弱なドメインネームシステム
- Yahooでないほうのドメインネームを検索結果の上位に表示するGoogle
- ろくに知りもしないことを投稿するタレコミ人
- それを掲載する編集者
下の2つはどうにもならないから置いとくしかない。
ただ、上の3つはやはり問題なんだろうか。
これでどうするつもりだったのかわからないけど悪いことして儲けられそうならそうするのが人間だし、
DNSはそういう人々に利用されることを想定されないで作られたものだし、
Googleが変な検索結果を出すならBingなりYahooなりに取って代わられるだけのことで、文句をいう筋合いでもない気がする。
Re: (スコア:0, 荒らし)
>下の2つはどうにもならないから置いとくしかない
とりあえずmasakunとhylomは二度とネットワーク運用関係の記事に手を出すな、ということで。
Re: (スコア:1)
のんきにストーリー吐き出すだけで訂正しないとか、hylomは本当に使えねー
Re: (スコア:1)
口は悪いけど言ってることは間違ってないと思うのですが。
これを荒らしとしちゃうモデは流石にどうかと。
神社でC#.NET
Re: (スコア:1)
んー、どうだろ? 口が悪いというよりは明確な悪意を感じるので荒しでも間違いじゃないと思うけど。
正論のときほど正しい言葉で言わないと、望む結果――hylomが使える編集者に成長すること――が得られないような気がします。
#何を言ってもこりゃ駄目だって? ええと、今回の件ではそういう気もします。/.の編集者って、いくらなんでもここまで無責任が許される仕事じゃないだろうと思います。
LIVE-GON(リベゴン)
Re:問題はどこ? (スコア:1)
ええ、まあ・・・
「悪意ある正論」と「善意の間違い」のどっちが価値があるか、という話ではあるのですが。
法律用語で言う「幇助」に当たらないにせよ、「Yahoo!Japanの偽サイトっぽいけど本物だよ」なんて書いちゃって、それで被害者が出たらどうするんだろう、とか。「スラドのせいで被害が拡大した」なんて言われても仕方がないわけです。
もちろん誰にでも間違いはありますが、少なくとも「偽サイトだ」って話がこのトピックで出てから、この記事が訂正されるまでの間にhylom氏は何個かのストーリーを新規で投稿しているわけで、「見ていなかった」とかで済まされる問題なのか、というと甚だ疑問なわけです。
それも含めると、もう悪意が籠もってしまうのもやむなしかな、とか・・・。
#誤字や単純に「勘違いする人が出る」程度の間違いなら、ここまで言うのは言いすぎだろうと思いますけどね。
神社でC#.NET
Re:問題はどこ? (スコア:1)
心情として「つかえねー」って感想について理解できるという点ではそうだけど、ま、やっぱりそういう感想に荒らしがつくのもやむなしだよね、と。
「つかえねー」ではなく、正論を口にするなら、「編集者として、hylomはアレたまのコメントやすぐに分かる程度の事実確認はしてください」でよかったんじゃないの、ってことです。
繰り返しになるけど、モデレーションとしてコメントを単品で見たときに荒らしにされちゃうのはしょうがないんじゃないと思うわけです。善意の間違いとの比較ではなく、別の――口の悪くない――言い回しとの比較において。
LIVE-GON(リベゴン)