アカウント名:
パスワード:
日経**(これは伏字じゃなくてここの部分が違った色んなサイトがあるという意味です)のことですか?
メルマガ的な物が送られてくるだけで、別に不快な電話セールスを受ける訳でもなし、悪い印象は無いんですが。
日経さんも商売な訳ですし、イヤなら読まないという選択が読者には保障されている訳ですから、何が問題なんだろう?と思います。記事の続きは読みたい、金も払いたく無い個人情報も出したくないというのは、あまりに自分勝手だと思いますし、嫌儲に近い歪んだ情念みたいなものすら感じてしまいます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
あえて具体例は避けますが (スコア:0)
会員登録(つまり個人情報)を要求するつまらんサイトが
ありますなぁ…。
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
日経**(これは伏字じゃなくてここの部分が違った色んなサイトがあるという意
味です)のことですか?
メルマガ的な物が送られてくるだけで、別に不快な電話セールスを受ける訳でも
なし、悪い印象は無いんですが。
日経さんも商売な訳ですし、イヤなら読まないという選択が読者には保障されてい
る訳ですから、何が問題なんだろう?と思います。記事の続きは読みたい、金も払
いたく無い個人情報も出したくないというのは、あまりに自分勝手だと思いますし、
嫌儲に近い歪んだ情念みたいなものすら感じてしまいます。
Re:あえて具体例は避けますが (スコア:1)
大衆向けの情報なんてタダみたいなもんですよ。
音楽にしてもソフトウェアにしても同じこと。
簡単にコピーできるものに価値はないんです。
だって本質的に最初に情報を手に入れた人からコピーさせてもらえばいいだけだから。
そこに自然の理を無視するおかしな著作権法みたいなのを付け加えるのが間違ってるわけ。