アカウント名:
パスワード:
大卒より専門学校卒の連中の方がずっと優秀だよ。
#大卒で申し訳ないのでAC
教育の方針が違うのでしょうがないのですが、入社当時で高等専門学校卒より出来る大学卒新入社員の割合って低いですよね。戦力としては高等専門学校卒のコストパフォーマンスがよすぎです。
大学の情報系学科を出たけど、講義の2/3は数学で、プログラミングやOS、コンパイラの講義もどっちかというと理屈中心でした。だから統合開発環境やwebアプリフレームワーク等の類は入社して初めて触れましたね。まあ、でも基礎はできていた(と自分では思っている)ので、あまり困ったことはありませんでしたよ。
最近は大学や大学院でも実践向けの教育をせよという話が文科省から来ていたりするらしいのですが、個人的には反対ですね。大学ではすぐ陳腐化する技術や方法論よりは数学などの基礎をしっかり身につけるべきでしょう。たぶんそういう基礎を身につけた人材の方が長い目で見れば戦力になるはずです。
# というか私の出身学科の先生方が最新の開発環境やフレームワーク等を教えられるとは思えない。
日本の労働者はオーバースペックということです。> 長い目で見れば戦力になるかもしれないけど高い人材は工場のラインなどにいらんのです。なら大卒取らなければいいじゃん、という説もありますが猫も杓子も大学に進学している世の中では工業高校卒や高専卒を探す方が難しいとか。ならロボットや中国人でも入れた方がマシです。> 最近は大学や大学院でも実践向けの教育をせよという話が文科省から来ていたりするらしいのですが、まあ医療費抑制のためにホメオパシーの導入を検討したりするくらいですからどんな亡国政策をとったってもう大抵のことでは驚きようがないかも。
>かもしれないけど高い人材は工場のラインなどにいらんのです。なら大卒取らなければいいじゃん、という説もありますが猫も杓子も大学に進学している世の中では工業高校卒や高専卒を探す方が難しいとか。ならロボットや中国人でも入れた方がマシです。
国の産業は、農業から、軽工業、重工業を経て、サービス産業へ向かうらしいです。レベルの低い工場のラインなんて日本に残るとは思われない。
現在、世界でPCを製造するのは台湾資本の中国企業2000年代深刻な経済危機を経験しているものの、全体的に成長している米国の企業の場合:Google、Amazonはサービス産業Appleは重要なところだけ自分たちで設計し、製品は外注し、最後のサービスで稼ぐ。Boeingは航空機の開発(物作りではなく、ソリューション)し、部品は世界中から調達して組み立てる(航空機産業は、組立に価値があるらしい)。Intelは他にはできない特殊な半導体を製造、ただ今後ARMプロセッサが勢力を伸ばしたら、、
2000年代に入って、平均すると全然経済成長していない日本は、いつになったら従来型の「ものづくり」から抜け出せるのか
高性能なジェットエンジンなんかは作れるメーカーが限られてるんではないかな。あれもノウハウの固まりの高付加価値製品の一つで、日本が大きく差を付けられてる分野の一つだよね。
そこに「学歴不問・未経験者歓迎」の低スキル労働者の出る幕はない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
学位 (スコア:3, すばらしい洞察)
大卒より専門学校卒の連中の方がずっと優秀だよ。
#大卒で申し訳ないのでAC
Re: (スコア:0)
教育の方針が違うのでしょうがないのですが、
入社当時で高等専門学校卒より出来る大学卒新入社員の割合って低いですよね。
戦力としては高等専門学校卒のコストパフォーマンスがよすぎです。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
大学の情報系学科を出たけど、講義の2/3は数学で、プログラミングやOS、コンパイラの講義もどっちかというと理屈中心でした。
だから統合開発環境やwebアプリフレームワーク等の類は入社して初めて触れましたね。
まあ、でも基礎はできていた(と自分では思っている)ので、あまり困ったことはありませんでしたよ。
最近は大学や大学院でも実践向けの教育をせよという話が文科省から来ていたりするらしいのですが、個人的には反対ですね。
大学ではすぐ陳腐化する技術や方法論よりは数学などの基礎をしっかり身につけるべきでしょう。
たぶんそういう基礎を身につけた人材の方が長い目で見れば戦力になるはずです。
# というか私の出身学科の先生方が最新の開発環境やフレームワーク等を教えられるとは思えない。
Re: (スコア:0)
日本の労働者はオーバースペックということです。
> 長い目で見れば戦力になる
かもしれないけど高い人材は工場のラインなどにいらんのです。なら大卒取らなければいいじゃん、という説もありますが猫も杓子も大学に進学している世の中では工業高校卒や高専卒を探す方が難しいとか。ならロボットや中国人でも入れた方がマシです。
> 最近は大学や大学院でも実践向けの教育をせよという話が文科省から来ていたりするらしいのですが、
まあ医療費抑制のためにホメオパシーの導入を検討したりするくらいですからどんな亡国政策をとったってもう大抵のことでは驚きようがないかも。
日本は本当に物作りで生きていけるのかなー (スコア:2)
>かもしれないけど高い人材は工場のラインなどにいらんのです。なら大卒取らなければいいじゃん、という説もありますが猫も杓子も大学に進学している世の中では工業高校卒や高専卒を探す方が難しいとか。ならロボットや中国人でも入れた方がマシです。
国の産業は、農業から、軽工業、重工業を経て、サービス産業へ向かうらしいです。
レベルの低い工場のラインなんて日本に残るとは思われない。
現在、世界でPCを製造するのは台湾資本の中国企業
2000年代深刻な経済危機を経験しているものの、全体的に成長している米国の企業の場合:
Google、Amazonはサービス産業
Appleは重要なところだけ自分たちで設計し、製品は外注し、最後のサービスで稼ぐ。
Boeingは航空機の開発(物作りではなく、ソリューション)し、部品は世界中から調達して組み立てる(航空機産業は、組立に価値があるらしい)。
Intelは他にはできない特殊な半導体を製造、ただ今後ARMプロセッサが勢力を伸ばしたら、、
2000年代に入って、平均すると全然経済成長していない日本は、いつになったら従来型の「ものづくり」から抜け出せるのか
Re: (スコア:0)
航空機関連は順調に事業を継続できれば、アフターマーケット・ビジネスも大きな収益源になる.
例えばジェット・エンジンなんぞは交換用のタービン・ブレード販売の利益が非常に大きい.
航空機本体も各種メンテナンス・サービス、補修部品販売が安定した収益源になっているはず.
(MRJが成功しなければ日本はいつまでたっても下請けから脱却できない)
Re: (スコア:0)
高性能なジェットエンジンなんかは作れるメーカーが限られてるんではないかな。
あれもノウハウの固まりの高付加価値製品の一つで、日本が大きく差を付けられてる分野の一つだよね。
そこに「学歴不問・未経験者歓迎」の低スキル労働者の出る幕はない。