アカウント名:
パスワード:
各言語の担当者間でディスリあい、何も得るものがないどーでもいい雑誌になるんですか?
# IE8でblogを見に行った感想
ieが素晴らしいと思っていなくても使わざるを得ない人もいる訳で、そういう人は本来味方になってくれるかも知れない人な訳なのに、まとめていきなり罵倒を食らわせるというのは、うまいやり方とは思えないです。
VBAやPHPやHSPなどを使っていると言えば「アホか?」「人間やめろ!」と罵ってくれるような気がします。
ごく一部のエリート言語貴族とその方々に罵られると快感を覚える人にお勧めな雑誌かな?
内容は興味があるが、あんまり買いたくは無い感じ…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
ディスリあう雑誌? (スコア:1, 参考になる)
各言語の担当者間でディスリあい、何も得るものがないどーでもいい雑誌になるんですか?
# IE8でblogを見に行った感想
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:1, 興味深い)
ieが素晴らしいと思っていなくても使わざるを得ない人もいる訳で、そういう人は
本来味方になってくれるかも知れない人な訳なのに、まとめていきなり罵倒を食ら
わせるというのは、うまいやり方とは思えないです。
VBAやPHPやHSPなどを使っていると言えば「アホか?」「人間やめろ!」と罵って
くれるような気がします。
ごく一部のエリート言語貴族とその方々に罵られると快感を覚える人にお勧めな雑
誌かな?
内容は興味があるが、あんまり買いたくは無い感じ…
Re:ディスリあう雑誌? (スコア:0)
最初にまず敵を作る
一番やっちゃいけないやり方
最近ネットの言論界?におわします方々にも、この手の罵倒する脅す煽る馬鹿にする姿勢でご高尚な説を垂れ流している方々が大勢いらっしゃいますが、これじゃあ信者はついても人は集まらないと思います。
意図的にそういう商売やってる人もいますけれどね。
この雑誌の目的としてはとてもそぐわない感じ。
Re: (スコア:0)
ライターとして参加しているようなので、
リンク記事のコメントがアレなだけで、
なんだかとやかく言うようなものではない感じ。
リンクされてる記事だけで判断してはだめでしたね 反省