アカウント名:
パスワード:
???radiko表示してるときCPUが100%とかになるの?
元コメの人の環境がわからんのですけど、Windowsではさほど気になりませんがMac、Linux(特にMac)のflash playerのパフォーマンスはひどいの一言です。CPUもメモリもバカ食いですよflash見る時はCPU100%とかが当たり前のまま使ってる人がほとんどです。
実際、adobeのbug ticketも1年半前から「パフォーマンス最悪だよ、なんとかせえよ!」とあげられておりPriority:Aなのですが、最新の10.1RCなかなか改善されず…という状況です。
http://bugs.adobe.com/jira/browse/FP-890 [adobe.com]※アカウント作らないと見れないかもしれない
まあjobsのやり方は全く同意できませんが、flashが嫌いになる理由としてはわからんでもないです
Jobsが思いつきでコロコロ環境変えまくるからそうなってんのに。土台が液状化してるのにパフォーマンスチューニングやバグ取りに集中できるわけがない。何で信者さんはそっち叩かないんだろう?
何で信者さんはそっち叩かないんだろう?
教祖様の行動を疑うような信者はいません。
>教祖様の行動を疑うような信者はいません。
by 第三者評価
教祖様の行動を疑うような信者はいりません。
by Apple
教祖様の行動を疑った時点で、もはや信者ではない。
#まるで無敵艦隊
ちょっとオフトピっぽいけれど、
>元コメの人の環境がわからんのですけど、Windowsではさほど気になりませんが>Mac、Linux(特にMac)のflash playerのパフォーマンスはひどいの一言です。CPUもメモリもバカ食いですよ
携帯電話はCPU、メモリ、バッテリーのいずれにおいても制約が厳しく、動画再生なんてとっても大変なのです。
AppleとFlash関係の話題を見てると「Flashが載っていて当たり前!」「排除するAppleは横暴だ!」という論調が感じられるんだけど、なんだかなあ。単に時期尚早ってだけかもしれないじゃないですか。携帯電話にFlashが載ったのなんて、随分後になってからだったんだけどなあ。しみじみ。
>コロコロ環境変えまくるからそうなってんのに。それを言ったら、携帯電話になんて載せられないよ。日々刻々と動く環境が変化してるんだから。
どうなんですかね。使う側にしてみれば「それが仕事だろ!」と言われたらそれまでかもしれませんまあ実際OSXの中がどれだけ流動的かしりませんけど、ブラウザのPluginがそんなに影響受けるほどかわってるんですかね?
#むしろ同じバージョンで動いてるほうが奇跡?
#個人的なプログラマとしての気持ちとして、製品パフォーマンスを土台のせいにはあまりしたくない#というのはありますが…
OS Xはともかく、Linux版(x11)はそこまで大きな環境変化はないように感じますが。
土台変化は無くてもIM周りやサウンド等の環境差異が多すぎてとりあえず動くレベルだけでも大変とかなんじゃ。
# Windows並みにAPI/ABIが変わらないなら比較的やり易そうだがね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
radiko.jpでわかった (スコア:0)
Flashの邪悪さ。
メモリ食い過ぎ。
負荷高過ぎ。
ひとりよがり。
Re: (スコア:0)
???
radiko表示してるときCPUが100%とかになるの?
Re: (スコア:5, 参考になる)
元コメの人の環境がわからんのですけど、Windowsではさほど気になりませんが
Mac、Linux(特にMac)のflash playerのパフォーマンスはひどいの一言です。CPUもメモリもバカ食いですよ
flash見る時はCPU100%とかが当たり前のまま使ってる人がほとんどです。
実際、adobeのbug ticketも1年半前から「パフォーマンス最悪だよ、なんとかせえよ!」とあげられており
Priority:Aなのですが、最新の10.1RCなかなか改善されず…という状況です。
http://bugs.adobe.com/jira/browse/FP-890 [adobe.com]
※アカウント作らないと見れないかもしれない
まあjobsのやり方は全く同意できませんが、flashが嫌いになる理由としてはわからんでもないです
Re:radiko.jpでわかった (スコア:2, 興味深い)
Jobsが思いつきでコロコロ環境変えまくるからそうなってんのに。
土台が液状化してるのにパフォーマンスチューニングやバグ取りに集中できるわけがない。
何で信者さんはそっち叩かないんだろう?
Re:radiko.jpでわかった (スコア:4, すばらしい洞察)
何で信者さんはそっち叩かないんだろう?
教祖様の行動を疑うような信者はいません。
Re:radiko.jpでわかった (スコア:2, 興味深い)
>教祖様の行動を疑うような信者はいません。
by 第三者評価
教祖様の行動を疑うような信者はいりません。
by Apple
Re: (スコア:0)
教祖様の行動を疑った時点で、もはや信者ではない。
#まるで無敵艦隊
64bit版CS4が遅れたのは全面的にAdobeが悪い (スコア:0)
物事を筋道を立てて考えるという習慣がないんだろうか。
「最近の若いもんは」じゃないけれど(オフトピ気味:-0.5) (スコア:2, すばらしい洞察)
ちょっとオフトピっぽいけれど、
>元コメの人の環境がわからんのですけど、Windowsではさほど気になりませんが
>Mac、Linux(特にMac)のflash playerのパフォーマンスはひどいの一言です。CPUもメモリもバカ食いですよ
携帯電話はCPU、メモリ、バッテリーのいずれにおいても制約が厳しく、動画再生なんてとっても大変なのです。
AppleとFlash関係の話題を見てると
「Flashが載っていて当たり前!」「排除するAppleは横暴だ!」
という論調が感じられるんだけど、なんだかなあ。単に時期尚早ってだけかもしれないじゃないですか。
携帯電話にFlashが載ったのなんて、随分後になってからだったんだけどなあ。しみじみ。
>コロコロ環境変えまくるからそうなってんのに。
それを言ったら、携帯電話になんて載せられないよ。
日々刻々と動く環境が変化してるんだから。
Re:radiko.jpでわかった (スコア:1)
どうなんですかね。使う側にしてみれば「それが仕事だろ!」と言われたらそれまでかもしれません
まあ実際OSXの中がどれだけ流動的かしりませんけど、ブラウザのPluginがそんなに影響受けるほど
かわってるんですかね?
#むしろ同じバージョンで動いてるほうが奇跡?
#個人的なプログラマとしての気持ちとして、製品パフォーマンスを土台のせいにはあまりしたくない
#というのはありますが…
Re:radiko.jpでわかった (スコア:1)
OS Xはともかく、Linux版(x11)はそこまで大きな環境変化はないように感じますが。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
土台変化は無くてもIM周りやサウンド等の環境差異が多すぎてとりあえず動くレベルだけでも大変とかなんじゃ。
# Windows並みにAPI/ABIが変わらないなら比較的やり易そうだがね