アカウント名:
パスワード:
> 何かと面倒くさい PGPの鍵管理がうまく一元化できるとイイナ!結局、PGPの特徴でもある鍵管理がネックになってるような気がするんですよね。どっかが責任持って鍵を扱ってくれればもっと使いやすくなるのに、とか思います。
JPNICの奴の何が問題って、
[Q4] 誰かが偽って私のふりをして鍵サーバに登録しました。削除してください。[A] 秘密鍵を紛失したことと同様に秘密鍵を保持していない以上、鍵所有者である証明が不可能なので削除を行いません。
ってとこだよね。登録に何の証明も要らないのに、「鍵所有者である証明が不可能なので削除を行いません」って酷すぎない? 論外だよね。俺は、別に使う予定なかったけど、予防的に登録したよ。
俺は、別に使う予定なかったけど、予防的に登録したよ。
公開鍵サーバーには同じメールアドレスで何個でも公開鍵を登録することができます。「予防的に登録した」というのは、何か勘違いをなさっているのでは。
同一メールアドレスで複数あったら、使う方もどれなのか迷ってくれるよねってこと。一つしかなかったら、それで正解だと思われちゃうでしょ。
同一メールアドレスで複数あったら、使う方もどれなのか迷ってくれるよねってこと。 一つしかなかったら、それで正解だと思われちゃうでしょ。
なるほど。でも、公開鍵サーバーを見て公開鍵が一つしかなかったらそれが本物だと信じてしまうような、わかってない人が、世の中で全然普及していない PGP 暗号化メールなんか使うかなあ……。
わかってない人が、
そこんとこは予想がいい方に外れたかな。ここまでまるっきり普及しないとは思わなかった。まあ、見識不足だったんだね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
暗号化メール使いたいのに (スコア:0)
> 何かと面倒くさい PGPの鍵管理がうまく一元化できるとイイナ!
結局、PGPの特徴でもある鍵管理がネックになってるような気がするんですよね。
どっかが責任持って鍵を扱ってくれればもっと使いやすくなるのに、とか思います。
Re: (スコア:0)
あの当時は一度登録したら消せないなんて知らなかったんだよう
Re:暗号化メール使いたいのに (スコア:1, 参考になる)
JPNICの奴の何が問題って、
ってとこだよね。登録に何の証明も要らないのに、「鍵所有者である証明が不可能なので削除を行いません」って酷すぎない? 論外だよね。
俺は、別に使う予定なかったけど、予防的に登録したよ。
Re:暗号化メール使いたいのに (スコア:2)
公開鍵サーバーには同じメールアドレスで何個でも公開鍵を登録することができます。「予防的に登録した」というのは、何か勘違いをなさっているのでは。
Re: (スコア:0)
同一メールアドレスで複数あったら、使う方もどれなのか迷ってくれるよねってこと。
一つしかなかったら、それで正解だと思われちゃうでしょ。
Re:暗号化メール使いたいのに (スコア:2)
なるほど。でも、公開鍵サーバーを見て公開鍵が一つしかなかったらそれが本物だと信じてしまうような、わかってない人が、世の中で全然普及していない PGP 暗号化メールなんか使うかなあ……。
Re: (スコア:0)
そこんとこは予想がいい方に外れたかな。
ここまでまるっきり普及しないとは思わなかった。まあ、見識不足だったんだね。